
No.3
- 回答日時:
形式(抽象)名詞というのは名詞の一類で、名詞であることに変わりありません。
形式(抽象)名詞に対立するのは具体(具象)名詞で、「それに伴って後のことの起こることを示す」の「こと」は具体(具象)名詞です。内容が抽象的な名詞が形式(抽象)名詞です。
私の言った【こと】は誤りだ。
の「こと」などが形式(抽象)名詞ですが、名詞であることに変わりはありません。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
これから
日本語
-
ないで
日本語
-
文語文
日本語
-
4
書かないでください
日本語
-
5
形容詞 助動詞
日本語
-
6
の(格助詞)
日本語
-
7
ないで
日本語
-
8
ない
日本語
-
9
古語の意味
日本語
-
10
に 格助詞
日本語
-
11
など
日本語
-
12
者と人の違いを支配者と支配人を例に教えてください
日本語
-
13
文語
日本語
-
14
て 終助詞
日本語
-
15
現代文と小論文の違いは何ですか?どちらも主張や根拠や反対意見を述べている、ということは分かるのですが
日本語
-
16
完了
日本語
-
17
小説 こころ" の漢字が難しくて読めない"
日本語
-
18
もし
日本語
-
19
次の文は日本語として自然なのか教えていただけないでしょうか。 太郎は昨日花子が日本を出発したことを、
日本語
-
20
ない
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「初め」か「始め」どちら?
-
5
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
6
「年次」と「年時」に使い方に...
-
7
眩光の読み方
-
8
「わかりづらい」 と 「わ...
-
9
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
10
「6月まで」というのは6月以内...
-
11
「~していず」とか「~してお...
-
12
「平準化」と「標準化」の使い...
-
13
「おっしゃっていただく」は正...
-
14
「お話させていただく」か「お...
-
15
「急かしてすまない」を敬語に...
-
16
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
17
「充分」と「十分」の使い分け...
-
18
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
19
○○様ほか3名は合計何名?
-
20
敬語:●●をとりにきてほしい、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter