
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご質問の文の場合、toは不定詞であり、不定詞=to + 動詞の原形 と決まっているため、過去形や過去完了は置けません。
seem to~ の文の詳しい説明は、以下に書いているので、読んでみてください。理解が深まると思います。
http://makki-english.moo.jp/3infinitiveSeem.html
No.4
- 回答日時:
He seem to have been rich.
これは「彼はお金持ちのようだった」ではなく、
「彼は金持ちだったように見える」です。
seems は現在形で、「今そのように見える」という意味です。
「以前は金持ちだった」という意味を表すには、本来は過去形を使います。
It seems that he was rich.
しかし、he を主語にして seem to do の構文にするならば、to do は過去形にはできません。
原形しか使えない。
ではどうするか。
最後の手段として、完了形の形だけ借りるのです。
形を借りているだけなので、完了の意味はありません。
過去形の代わりなのです。
このように、主節よりも前の出来事を表す形式なのです。
したがって、主節が過去なら、大過去の代わりです。
He seemed to have been ill.
彼は(最近)病気だったようだった
(=It seemed that he had been ill.)
動名詞でも同様です。
I regret having been so careless.
あんなに不注意だったことを後悔している.
No.3
- 回答日時:
これに関しては、理屈ではなく「そういうもの」として考えるしかないです。
「英語は日本語と違い、主語、述語、目的語、の順」というの同じ、決まりです。「to不定詞の後には動詞原形が来る」…としか言えないです。例外はありません。No.2
- 回答日時:
「彼はお金持ちのようだった」はつい"今"まではそう思っていたという現在と過去を繋ぐ表現だからです。
昨年や昨日など、時間を表す後があれば過去or過去完了と私は認識しています。
ちなみに現在完了形は時間を表す語と一緒に使えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 【 論・表 現在・過去完了と現在完了進行形の違い 】 問題 Choose the verb to t 1 2022/07/25 16:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なんで動詞が現在形なのに過去に訳すのですか? 3 2022/07/02 13:19
- 英語 would have been expected について 6 2022/07/18 12:25
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 英語 英文の訳がわかりません。 As は何と訳せばいいでしょうか? 4 2023/02/08 10:05
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 英語 recently の語法 10 2022/05/23 17:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
知覚動詞について
-
help + 人(目的語) + do の文に...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
ask thatの使い方についてです
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
Say / Suggest / explain / int...
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
使役動詞
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
イタリア語の文おしえてください
-
第5文型(SVOC)で、Cに動詞は...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
接続詞のbut「~を除いて、~以...
-
なぜ過去形ではダメなのか(完...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
ask thatの使い方についてです
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
和英したのですが意味はつうじ...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
S helped make O C
-
might as well を過去形に
おすすめ情報