アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

実験レポートのグラフの書き方について質問です。
グラフ用紙を使って書くのですが、
横軸の数字を短縮したいと思っています。その際に0から2.4までを短縮して2.5から4.0までにしたいです。どのようにして書いた方がいいでしょうか?
その際における条件というよりか、実際に書いたときに原点を通らないグラフとなりました。
また、その際における波線は一本で大丈夫でしょうか?

理由としては横軸の1から2.4までに縦軸の目盛である4.00から8.00までの範囲に値がないからです。なので2.5から4.0までの値のグラフを書きたいと思っています。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

おはようございます。



0がなく、2.5から始まるのでしたら、波線もなくても良い様な気がします。
2.5から始まって、4.0までのグラフで良い様な気がします。

少し気になるのが、1~2.4の間に、4~8の範囲に値がないという点。
逆に、4~8以外の、何かしら数字はあるという事なのでしょうか?
もし、そうなら、その値は表示しなくても良いのでしょうか?
    • good
    • 0

その範囲にプロットする点がない、表示しても「何もない空間」ばかりが多くなって見にくい、ということであれば、その「区間」を「波々」で切って省略する(区間をつめる)ことはできます。



質問者さんのケースでは、
・横軸は「1~2.4(あるいは 0~2.4)」をつめる
・縦軸は「0~8.00」をつめる
ということになると思います。

ただし、縦軸で「4~8 の間に値がない」といっても「0~4 の間には値がある」のであれば、「4~8 の間」という途中だけをつめるのがよいかどうかは慎重に考えた方がよいです。
グラフ化するメリットである「全体の分布状況、増減や特性」を読み取ることができなくなる可能性が高いからです。
その意味で「横軸の1~2.4(あるいは 0~2.4)の省略」も、「変化の傾き」や「原点から引いた直線・曲線」を読み取れなくなるのであればやめておいた方がよい場合もあります。

そのグラフで何を読み取ってほしいのか、グラフから読み取るデータの特性をいかにうまく表現できるか、といった観点から考えた方がよいです。
「棒グラフ」「折れ線グラフ」などの「グラフのタイプ」も合わせて、「そのグラフで何を読み取ってほしいか」という「グラフの目的」を確認して判断してください。

なお、「波線」は、「ここで不連続になっていますよ」「切れていますよ」という印ですから、必ず「2本」のペアで使います。
↓ (例)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc50/kogyo …
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!