
No.3
- 回答日時:
贈与や相続で得た金品に所得税が課せられることはありません。
例え、贈与税や相続税の基礎控除以下で贈与税も相続税も掛からなかったとしても、代わりに所得税が・・・ということにはなりません。
贈与や相続で得たお金を事業資金として使用する場合は、「事業主借」で仕訳をしておけばよいのです。
個人事業のイロハ
・事業用財布または預金から家事関係の支払・・・事業主貸
・事業用財布または預金に家事関係の入金・・・事業主借
・家事用財布または預金から事業上の支払・・・事業主借
・家事用財布または預金に事業上の入金・・・事業主貸
No.2
- 回答日時:
個人事業主は個人事業なので、事業者として資産を持つ事はできません。
故に受け取る事もできません。あくまで全てが個人に帰属します。
法人なら、法人として譲渡等受ける事はできますが、法人事業主なら個人ですから、事業主に対してならあくまでその個人へとなります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>遺産を貰うさい、個人事業主としてその遺産を受けたら、最高税率の45%が所得税になりますか?
なりません。
遺産にかかるのは、所得税ではなく相続税です。
★相続税の税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
相続税 障害者控除について
相続税・贈与税
-
年末調整を廃止にして、確定申告を義務づけさせれば
所得税
-
相続税についてご教授願います。
相続税・贈与税
-
4
相続税について(基本)
相続税・贈与税
-
5
他人から金員をもらった場合は、贈与税ですか?その時の最高税率はいくつでしょう?
相続税・贈与税
-
6
個人でやる年末調整について
年末調整
-
7
贈与税の時効が無効になるのは?
相続税・贈与税
-
8
年末調整はどこまでが会社の義務ですか?
年末調整
-
9
控除証明書類の原本を提出する根拠
その他(税金)
-
10
18歳以下一律給付どう思われますか?
その他(税金)
-
11
もし税務署に多額の寄付を行った場合どうなりますか?
その他(税金)
-
12
不動産譲渡益を確定申告は税理士に依頼すべき?
確定申告
-
13
子どもを「扶養に入れる」とは?
その他(税金)
-
14
確定申告における雑所得額の誤差
確定申告
-
15
アルバイトで所得税を引かれますが、この所得税も課税の対象になりますか?
所得税
-
16
年末調整 生命保険料控除とはなんですか? お金がもどるのですか? 毎年主人の会社でやっていますが 私
年末調整
-
17
保険の解約について 年末調整・確定申告
確定申告
-
18
例えば 夫の年収180万 住宅ローン1600万円 妻の年収180万 住宅ローン1600万円 どちらも
減税・節税
-
19
ポイ活の確定申告について
確定申告
-
20
他人の税金で生活している人を、どう思いますか?
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ワクチン摂取有無により特典を...
-
5
税務署からのお尋ねって過去何...
-
6
(限定給付金)非課税世帯対象給...
-
7
どのくらいの入金から税務署は...
-
8
青色専従者給与を取りやめると...
-
9
配偶者控除について。 独身や共...
-
10
自宅で申告や届け出何もなしで...
-
11
返金分があった場合の領収書
-
12
母子家庭において、子供がバイ...
-
13
知り合いが10年ほどホストでし...
-
14
海外単身赴任後の税金
-
15
税区分の「甲・乙」どちらに該...
-
16
paypayボーナス運用に税金はか...
-
17
納入通知書(納付書)とは何です...
-
18
市民税の督促手数料は非課税と...
-
19
脱税で刑務所入ったら税金払わ...
-
20
「愛は与えるもの」、「恋は求...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter