重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは
写真の換気扇の外し方わかりません。
換気扇の掃除たまに頼まれてやってますが、珍しいのはよくわかんないです(;^_^A
どうやって外すんでしょうか?電気の知識ないので電気系おかしくなったら治す自信ないですが。
中心の留め具だけ外すと、ファンが落ちますが、鉄板みたいのにぶつかって落ちてこないし、
鉄板外すにも、ねじが奥まったところにあるのもあり、インパクトとかで外れないんちゃうかと
思いましたが。
よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 写真です

    「換気扇の外し方わかりません。」の補足画像1
      補足日時:2021/11/04 19:21

A 回答 (7件)

写真で状況が把握できないけど



左側の蝶ネジを外せば
全体が外れそうな気がする

蝶ネジは普通2本以上あるのかもしれない
    • good
    • 0

多分三菱の換気扇でしょう。


ビル用なのでこのままではシロッコファンだけは外れません。
通常は本体を天井の枠に乗せて4か所をビス止めしてあります。
写真では蝶ネジがある様なのでそれを外せば本体が外れるかもしれません。
後は4か所のビスを外せばシロッコファンも外れます。
写真から判断するとそんなに面倒ではない様ですけど。
本体はダクトと繋がっているので注意して作業して下さい。
ついでにモーターも清掃注油するとベストです。
    • good
    • 0

写真の黒い鉄板を外さないとファンが外れないんですよね。


鉄板を柑橘系洗剤できれいに掃除してみましょう。
①鉄板の固定ネジなどの位置を確認し、最終的に鉄板を外す。
②鉄板は外さず、ファンは手の届く範囲で掃除する。
ファンの下に廃油溜まりのようなものがあるのではないかと思いますが、それは、既に外した整流版にあったのでしょうか。写真に見えている黒い鉄板に廃油溜まりがあるとすれば、取れそうなんですが。
    • good
    • 0

全体を外さないと外れません

    • good
    • 0

メーカーは?

    • good
    • 0

写真見ました。

シロッコファンのタイプですね。
整流版を外した状態ですね。
中央斜めの鉄棒は見たことのないパターンですが、鉄板ごとネジなどでハズレませんか。あるいは、横にスライドして鉄板全体が外れるなどの構造かもしれません。
右下の白っぽい金具は何でしょうか。
メーカー名型番などで検索できませんか。
家庭用換気扇ではなくて、業務用なんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アパート換気扇で、右下はコードみたいのがあります。

お礼日時:2021/11/05 08:33

写真はありませんが。


まず最初に電源コンセントを外します。
①この時、コンセント周辺に天ぷら油などがべっとりついているときは、感電の危険がありますので、ブレーカを落とします。
②ブレーカを落としたら、コンセントの油周辺を柑橘系洗浄剤で切れにしておきます。乾いたら、ブレーカを戻します。
③はずせるネジは全部はずし、換気扇ごと、枠から外します。
④風呂場の洗い場などで柑橘系洗浄剤でじゃぶじゃぶ洗います。モータ部分はなるべく濡らしません。
⑤よく乾いたら戻します。
「換気扇の外し方わかりません。」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!