
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「就業規則」や「労働条件通知書」でどのように書かれているのか?どのような手順で変更したのかが不明なので、原理原則だけ書きますが、どこが労基法違反(脱法行為)??
① 原則として「毎週1日の休日」を与えていれば問題ない。
就業規則等に起算日を明記した場合には、特例により「4週間ごとに区切り、各4週間の中で4日の休日」となっていれば問題ない。
そして1年は「52週と1日(閏年の年は2日)」であるから、100日の休日は適法である。
⇒④の説明を簡易にするために完全週休2日制であるとします。
② 労働時間とは、休憩時間を除いた拘束時間であり、原則は「1日8時間」「週40時間」の両方をクリアしていれば問題ない。
そうなると1日の労働時間は9時間-(1時間+10分+10分)=7時間40分であるから適法。
③ 休憩時間は『労働時間が6時間を超えたら45分以上。8時間を超えたら(その日は通算で)1時間以上』となっているので、昼に1時間の休憩が有る事から適法。
但し、休憩時間中に仕事をさせたら賃金の支払い義務が生じる。
④ 原則として週の労働時間を40時間[変形労働時間制の場合には例外もある]に抑えてあれば問題ない。
①の最後に書きましたように完全週休2日制であるならば、1週間の労働時間を単純に計算すると、7時間40分×5労働日=38時間20分となるので適法。
⑤ ①に書いた日数分の休日を与えずに労働した場合や②~④に書いた時間数を超えて労働した場合には違法となるが、労働基準法第36条に基づく届け出[世間では36協定と言います]に書いてある範囲内での休日労働や残業は違法とはならない。
なお、違法であろうが適法であろうが、休日労働及び時間外労働・深夜労働に対する賃金は、本来の時間当たりの賃金×(1+法定割増率)で支払う義務がある。支払わないのであれば労基法違反。
だけど、勘違いしては困るのは、例えば質主様の所定労働時間は7時間40分なので、法律では法定労働時間である8時間に達するまでの20分間は割増賃金を付けて支払う必要はない[時間当たりの賃金で良い。もちろん、割増賃金付けて支払っても良い]。
⑥ 4番さまが書かれている「不利益変更」は指摘としては正しいのですが、やり方を間違えていなければ個別労働者の同意が無くても適法となる。
ちょっとページ数が多いと感じるかもしれませんが↓は厚生労働省hpにある解説書です。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudouk …
No.2
- 回答日時:
>朝8:30〜17:30 お昼休み1時間10時と15時に10分間の休憩時間あり。
10時と15時の休憩が、有給の休憩か無給の休憩かどちらかによって答えは変わってきます。
無給の休憩だとするなら、1日の所定労働時間は7時間40分です。
1年間の変形労働制であるなら、年間の総労働時間は約2080時間以内であれば合法です。
7時間40分×262日=2008時間40分となるので合法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 正社員 8時間労働の正社員として働いている者です。職場の休憩時間が昼45分、15時から15分と分かれていて合 14 2023/05/02 11:33
- 転職 現在転職活動中で2社候補があるのですが どちらに行くかもしくは現職に残るか迷っていて 参考までに皆様 2 2022/09/29 19:22
- 労働相談 新しい職場が労働基準法の労働時間に違反してるのかしてないのか知りたいです。 私自身 14:00~22 3 2023/03/02 23:31
- 法学 長い休憩時間の強制は拒否できるか 6 2022/04/28 13:05
- その他(学校・勉強) 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 3 2023/04/12 21:38
- 大学受験 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 6 2023/04/12 19:20
- 労働相談 労働基準法について 調べてもよくわからなかったので教えてください。 私の家族の勤務時間についてなので 3 2022/06/17 12:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅刻癖の直し方
-
会社では、遅刻は休むより印象...
-
サカイ引越センターでバイトを...
-
会社のお昼休み時間にカラオケ...
-
タイムカードは他人が押しても...
-
言うことを聞かない新人への対...
-
ほぼ愚痴ですが 今度から会社が...
-
夜勤の連続
-
タイムカードをうち忘れる人を...
-
楽しいお時間をお過ごしになら...
-
0909で始まる番号
-
工場勤務です。朝礼で行う一言1...
-
病院のホームページで検索した...
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
「主任」の呼び方について
-
高校生 彼氏の母親への挨拶の仕方
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
いつも人の話に聞き耳を立てる...
-
始礼(しれい) という単語につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
忙しい時に1時間きっちり昼休憩...
-
交通機関遅延の場合の勤務時間...
-
2、3時間遅刻するための上手な...
-
タイムカードは他人が押しても...
-
早退と遅刻は何時から?
-
ほぼ愚痴ですが 今度から会社が...
-
会社では、遅刻は休むより印象...
-
サカイ引越センターでバイトを...
-
会社のお昼休み時間にカラオケ...
-
定時後の休憩時間について教え...
-
夜勤の連続
-
午前半休、午後半休の勤務時間...
-
クビになった元バイト先に戻り...
-
会社は一般的に月に何回遅刻を...
-
9時から15時の仕事契約ですが、...
-
職場内でコロナに感染してしま...
-
9時出勤18時退社残業なし休憩一...
-
会社の昼休みは50分でよいの...
-
エクセルで時間の計算式を教え...
-
大学生です。 就職活動の面接の...
おすすめ情報