dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、脈絡膜新生血管と言う目の病の治療経過観察の為、眼科に通っているのですが、去年はその他に、両目の白内障手術も片方ずつ受けました。

今回の質問はそれとは無関係で、私はもうかれこれ十数年前から、視界の明るさ暗さには無関係で、(特に暗い時はハッキリは見えますが明るい時にも見えます)目の穴?目の周りの空洞の骨?の輪郭に沿うように、小指の爪ほどの大きさの白い光の玉のようなものが、目頭から目尻に向ってグルリと一周するように移動しては消える。と言う不思議な症状が見えるのですか、それは一日に何度も起こります。

目を瞑っている時も開けている時もランダムに起こります。
が、別段痛みも何もなく、ただ目の周りを光の球が一周するだけなので、気にも留めず皆さんもそんなものなのだろう思っていましたが、前回の通院日に先生に聞いてみたところ、「そんな症状の人は聞いたことがないから、分かりませんが……」と言われてしまい、えっ⁉︎私だけがこんなものが見えるのかなぁ?と、不思議な気持ちに。

特に目が疲れている時に見えるとかではなく、ランダムに一日に十回前後、そのような光の球の移動があります……。

これは何なんでしょう……。
同じ症状がある方はいらっしゃいますか?

質問者からの補足コメント

  • 因みに飛蚊症とか閃輝暗点の類ではないです。

    何しろ手の指の小指や中指の爪くらいの大きさの白く光る球のようなものがゆっくりと目頭から上下に分かれで出し目尻までいくとまた目頭に戻り、二秒ほどで一周して消えるのです。(笑)

    何なんでしょうかね。

      補足日時:2021/11/09 07:11
  • 質問から時間が経過すると自然消滅してしまいそうです。^^;
    もうしばらく同じ症状をお持ちの方の回答をお待ちしたいので、どなたか一言入れていただけませんか?

      補足日時:2021/11/12 08:32

A 回答 (2件)

目をつぶっていても見えるということなので、


目(眼科的)の問題というよりも神経や脳の関係かもしれません。

でも何も問題ないのであれば気にしなくて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。(^^)
だから10年以上も放置していたのですが、今回、この年になり(66)白内障手術と、その他の目の病気が見付かり手術や治療と相成り、そのついでに訊いてみたところ、そんな症状は聞いたことがありませんねぇ……と言われ、かえって気になりました^^;

ご回答ありがとうございました。(o^^o)
お陰様で又一週間生き延びました。(この質問)

もうしばらく待ってみますね。(^^)

お礼日時:2021/11/12 17:41

網膜の視覚障害のものです。

飛蚊症ではなく光なのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですよ。
もう十数年も前からなので当たり前になって気にもしてなかったのですが、補足にも書いた通り飛蚊症ではないのです。

白い光の球が、骸骨だとしたら、ぽっかりと目ん玉の穴が空いてますでしょう?
その穴の輪郭に沿って、必ず半周か一周して消える。
と言う症状が一日に何度も……。^^;

因みに今通っている眼科は、個人医としては居住区一の有名な眼科で、先生はかなりのお年です。
その方でさえ、今まで聞いたことがなく分からないと……。

大学病院などにいくほどのものじゃないだろうからか、放置してますが、そう言われたら、益々気になり出して来ちゃいました。

因みに私の年齢ももう66です。

お礼日時:2021/11/09 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!