dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親と喧嘩をしてしまいました。
私は神経質で心配性なところがある高2です。今は外出できない引きこもりです。
母は少しズボラなところはありますが明るくてとっても優しい人です。
最近、母は好きな人ができてその人やその周りの人とカラオケに行ったり毎晩1時頃にLINEをしています。
その影響か職場から帰ってくるとすぐに寝てしまいその人とのLINEの1時間ほど前にアラームで起きてそこから食事やお風呂を済ませています。
私は母が恋愛をしていたり息抜きをしたり食事やお風呂の時間がズレることを否定するつもりはなかったのですが会話が好きな人の写真を眺めていたことを理由に聞いてもらえなかったことに嫉妬や母の帰りに合わせて作ったご飯が捨てられていたり周りの人から母が母親らしくないと私が叱られたことに腹を立ててしまい喧嘩腰になっていたようで母と喧嘩になってしまいました。
喧嘩の内容は
上の内容とお金の管理はどうなっているのか(過去に苦手な管理をすると約束していた)、私と周りの人との関係が上手くいっていないこと、将来や今の私についてで喧嘩をしてしまいました。
私は母に心配していることを伝えているつもりだったのですが「ご飯は作らなくていい」「私とは前よりずっとよく話している」「何にいくら使ったかくらい覚えている」「私のことはわからない」
以外話を逸らしたり答えてもらえずそれでは私の心配事が消えないからと「料理嫌いでしょ?毎晩夜中にインスタント麺じゃ栄養偏るし身体壊すじゃん」
「母の話はいっぱい聞いてるよ」「私は今母のレシート持ってるけど本当に言えるの?」
と責めてしまいました。
過去にも同じように喧嘩をしていてその度に私は母や周りの人と壁ができているように感じていて辛いです。
私が何も聞かずに納得出来ればいいのですが性格上どうしても心配になってしまいます。
私は母とよく話し合いたいです。
ですがまた話しても同じように喧嘩になってしまいます。
色々な視点からこの話し合いをするか否か、どう話し合いをするか聞きたいです。

A 回答 (2件)

多分だけど、話し合いしたところで永遠と今の状態が続くだけじゃないかな?


まずあなたはどうして話し合いたくて、何をどう解決したいのかを母親しっかり言いましたか?
おそらくただ口喧嘩で終わってると思います(違ったらごめんなさい)
問題は質問内容を見た限り母親に責めてるだけでそれだとまともな回答はおそらく返って来ないでしょう。なのであなたがこれをこうしてほしい、など具体的な提案を母親にすべきなのです。たくさんの提案をするうちにお互いがどうありたいのかを見つけるべきです。とりあえず今の話し合いではなんの意味がありません
    • good
    • 0

子供なのにあなたが母親のご飯作ってるの?


お金の管理を提案したり体を心配って、母を心配してるのもあなた?悪いけど、典型的なダメな親だと思います。あなたはアダルトチルドレンです。普通の親は子供を心配するものです。子供から心配してもらおうとしません。大人にする為に働き大人になれるように知識や経験を与えます。あなたが引きこもっているのもお母さんが原因だと思いますよ。共依存だから母から離れて自立できるように勉強なり就職先見つける様にした方がいい。これからの人生めちゃくちゃにされるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!