
「擦る」という漢字の読みについて質問です。
「擦る」という漢字の読みを、いくつかの漢和辞典と国語辞典で調べると「すル」(カタカナは送り仮名です)、もしくは「こすル」と書いてあります。
しかし、とある国語辞典では、「擦る」という漢字の読みが「すル」、「さすル」と書かれてあったのです。
そこで、「擦る」という漢字の読みは、(1)「すル」、「こすル」なのか、それとも(2)「すル」、「さすル」なのか、または(3)「すル」、「こすル」、「さすル」と読むのかについて疑問が起きました。どなたかご存知でしたら、教えてください。
(私の予測では、「すル」と「こすル」は元来の読み方で、「さすル」は最近読むようになったとかの類ではないかと思っているのですけれど……。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文化庁のサイトで確認しましたが、
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20050 …
常用漢字表で[擦]の読み方は「サツ、する、すれる」しかありません。
結局、私的な文書、文学作品の創作などなら、どんな読みをしても自由であるし、論文、公文書などなら常用漢字表に従う。義務教育なら、常用漢字表が基本、といった、状況判断の問題になってきます。
ありがとうございます。
文化庁のサイトを調べてくださったのですね。
そういう調べ方もあるということを知ることができたので、それも含めて大変感謝しております。
皆様、ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
三省堂 新明解国語辞典第五版によると、
[擦]サツ、する、すれる、△こする、△かする、△なする、△さする
△は常用漢字表にない音訓
とあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 事典・辞書 机に国語辞典や漢和辞典を置いてあるのを見ると、なんかカッコいいなぁって思うんですが、 本を読んでて分 1 2023/06/05 20:26
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「夜のしじま」の“しじま”って...
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
漢字の意味の質問です。 だだく...
-
「髪の毛がはねる」の「はねる...
-
はらほろひれはれの意
-
漢字について教えてほしいです...
-
「進んで」「勧んで」
-
足音を盗むの意味は
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
「たち」の鮨屋の「たち」って...
-
「おごれる者は久しからず」とは?
-
辛いと辛い(つらい)と(から...
-
「~かもしれない。」?「~か...
-
小説 "こころ" の漢字が難しく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
はらほろひれはれの意
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「持って」?「以って」?
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「元に」?「基に」?
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
侵すと冒す
-
「やり遂げようとすること。」...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
使う。と、遣う
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
おすすめ情報