dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの社会人としての意見を聞かせて頂きたいです。
結論から言うと、先日先輩にあたるかたを怒らせてしまいました。
背景は詳しくはお伝え出来ないのですが、正直、なぜそんなに機嫌を損ねてしまったのかが自分にも分かりませんでした。
その方はハキハキしている方で、自分とは真逆の性格で、自分は一つ一つが少しゆっくりめなので、その方をイライラさせてしまったのかもしれません。
その職場には半年まえに入りましたが、元々最初から好かれていないのだろうという接し方ではありました。
ゆっくりめと言っても、仕事は1回でなるべく覚えるようにしたり、終わらせられるようにしています。


ですが、怒らせてしまう前日に仕事で少しミスをしてしまい、その時も機嫌を損ねてしまい、その時は自分が100%悪かったので正直に謝りました。
ですが、怒らせてしまったその日は、いつも通りに接しましたし、いつも通りに過したつもりだったのですが、何かがきっかけで爆発させてしまったみたいで、でもなにが悪いのか分からず、謝ることも出来ませんでした。

つもりというだけで、ずっと自分の行動にイライラしていらっしゃったり、気遣いがしっかりできなかったことが原因なのかとすごく悩みました。
自分はまだ社会人経験が全然なく、確かに周りの皆さんに比べたら全然できていないかもしれませんが、なるべく周りを見て出来そうなとこはするように心がけているのですが、、。

この場合、よく分からなくても謝ることがベストなのでしょうか。
それとも、様子を見てとりあえず機嫌がなおるのを待つべきなのでしょうか。

その方とはずっと長く働く関係ではありませんので、ほっとけばいいと親には言われたのですが、それでも仕事に行けばその方はいるので、やはり気がかりだなと思ってしまい悩んでいます。
自分が悩む理由の1番としては、自分がミスをしたり、機嫌を損ねる行動をしてしまうと、すごく陰口を言われてしまうところです。
ミスも何度もしているわけではないのですが、、。
悪口を言われてしまうのは自分が我慢をして、極力行動に気をつけながら仕事をすればいい話なのですが、その方との接し方が段々と分からなくなってしまって、怖いです。自分のメンタルが弱すぎるのが問題だと思うのですが、、。

自分がどの選択をすればいいのか分からないので、
社会人経験がある皆様に意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

そんなやつシカトしてればいいんじゃないの。

    • good
    • 0

>よく分からなくても謝ることがベストなのでしょうか


そういうのが、逆に怒らせてしまうこともあるよ。
とにかく謝っておけばいいだろう、、、って気持ちが
相手にばれたら、「謝ってるふりして、お前バカにしてんだろ?」
って解釈されることもあるしね。

会話できる状況なら、何が気に障ったのか?
聞いてみるのが一番だよ。
あなたの性格的なものか、これまでの積み重ねで
その時に爆発したのか、どうしたらいいか?
どうにかできることかどうかを判断することが先でしょう。

適当に謝って波風立てないように、、、ってのも
悪くはないけど、相手によっては、
謝り方によっては、逆効果になることも多々ある。

何が原因で怒っているかわからないってことも、
相手がおかしいのか?あなたが鈍いのか?
わからないわけでしょ?
そんな状態で、何かをしても、いい方向にはいかないと
思うよ。

>自分がどの選択をすればいいのか分からない
よく考えることは大事だけど、
自分1人で考えたことなんて、大したことがないことが多いし、
わからないなら、人に聞くこと、いろんな会話をすること、だよ。
誤解だったってことも多いし、
なんか一言あるだけで、そんな誤解が解けることもよくある。
お互いがビビってる?言いにくい?話しにくい?
そんなことで、1人で考えて、勝手に思い込んで、
誤解の糸が余計に絡まって、修復不可能になったなんて
良くある話だよ。
それは、コミュニケーション不足、が要因。
別にうまく話そうとしなくてもいい。
素直に聞きたいこと、話したいことを話せばいい。
そうやって、自分の気持ち、心をさらけ出せば、
相手もそんなに怒りはしないし、言い過ぎたって思ってくれることも
多いし、お互いの理解も深まるしね。
今後も付き合っていくような間柄の人が相手なら、
できるだけ早いうちに、そういうことしておいたほうがいいよ。
気軽に話しかけることすらできない人がいると、
自分の居心地が悪くなるだけだし、
自分で解決できない問題がある場合に、相談もできなくなる。
助けてって言えなくなる。
向こうも、助けようって気にもならない。
最後は、逃げるように辞めるしかなくなる。

人付き合い、関係性をそれなりに構築しておくことは、
仕事ができることよりもまずは大事なことだよ。
    • good
    • 0

人間関係は難しいですね!

    • good
    • 0

自身の立ち位置にもよりますね。


入社して三年未満であれば、まだまだ自分が未熟者であるのでしっかりとホウレンソウをして指示をもらいます。
それ以上であってある程度責任を持たされた立場になっていたならば、イライラしている理由を聞きますね、仕事がやり辛いと言う理由で。
そうしないと、何が原因かも分かりませんし,ひょっとしたら全く関係ない部分でイライラしているのかもしれませんし。
    • good
    • 0

失敗して怒られたのであれば、社会人でなくとも人として謝罪しか選択肢はないかと思います。

取り合えず、次に会った時は、誠意を持って謝罪してください。そして、失敗して怒らしてしまったのであれば、それを挽回するためには、仕事を頑張るしかありません。私も入社当初は、貴君といっしょで、ミスばかりして、周りから罵倒、無視などなど・・・・(悲)しかし、その環境の中でも、与えられた仕事をしっかり丁寧にするように努め、なんとか周りから徐々にですが、仕事を任せられるようになりました。なので、今はただただ辛抱して、頑張るしかないです。絶対にめげずに諦めず、耐えれば、先輩だって認めてくれますからね。心から応援しています。
    • good
    • 1

私なら放っておきますね


こじれてその後口もきかなくなるのかも知れませんが、「なんかよく判らないけどすみません」は無いと思います
スッキリさせるなら直接聞いてみては
「あの、私また何かやりました?」とか
聞けないようなら(or返事もないなら)そのままスルーで
または他の人に聞いてみる
「〇〇さん、なんか怒ってますけど私ですかね?」とか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!