dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あると思いますか?私は居酒屋経営が難しいような気がします。居酒屋やお酒を伴う飲食店は
競合が多いように思います。

A 回答 (5件)

居酒屋とキャバクラでしたら圧倒的に居酒屋の数の方が多いですね。


ですから競合が多いのはあたりまえです。
さらにいえば居酒屋の方に需要がおおいから店も多いのです。

キャバクラの場合は人件費がバカになりません。
それなりに客あしらいが上手な人が必要です。
そしてキャバ嬢の人間関係にも配慮する必要があります。
ですから簡単にキャバクラ経営が易しいとは思えません。

いずれにしても起業する場合はきちんとリサーチをしてください。
起業して10年たっても閉店しないのは1割しかありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

でどっちなんですか?

お礼日時:2021/11/15 07:38

これはどっちもどっちでないかな


結局立地がどうなのか、太い客がつかめるかどうかだから
特にキャバクラはどんな女性を集めれるかでかなり変わると思う
    • good
    • 3

結論的には、


自分で結論を出せない貴方には、
「勤め人」が宜しいと思いますッ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一応社長のはしくれなんですけどね。

お礼日時:2021/11/15 08:48

どっちもどっちだと思います。


居酒屋は料理の質などで選別されると思いますが、キャバクラは女の子の質です。良い女の子を沢山集められなければ客は来ません。
両方とも立地条件が大事なのは同じ。
    • good
    • 3

キャバクラも、


競合が多いように思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

でどっちなんですか?

お礼日時:2021/11/15 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!