dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後の生活費
食費、生活用品費、美容院や趣味代の合計につき、毎月15万円を妻に渡すいうのは金額的にどう思いますか?
その他ボーナスにも別途渡します。洋服代等です。
光熱費、通信費、住宅に関する費用、外食、レジャー等は除きます。
妻と二人暮らしとなります。

質問者からの補足コメント

  • 奥さんに全額渡す。これでうまくいく家庭もありますが、破壊する家庭もあります。
    ちなみに私は全額渡す意味が理解できません。大の大人の男が「小遣い」はないと思います。諸外国の人が聞いたらビックリします。

      補足日時:2021/11/16 13:05

A 回答 (7件)

私は、奥さんに全額渡してます(口座振り込みですが、お任せ)。


大人の男なので「小遣い」は2万円もらってます。昼食はお弁当作ってもらってます。問題ありません。足りなくなっても誰も助けてくれませんから、計画経済です。昔は「大蔵大臣」と呼ばれていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根本的に私とは違う方ですね。いろんな方がおられ勉強にはなります。

お礼日時:2021/11/19 20:34

それぞれの方のご意見ですのでそれに対して、理解できず、諸外国と比べるのであれば、まさにご自身の意見を強く言われるのですから、ここで聞かない方がいいですよね・・。


なんだか、賛成してもらえなければ腹が立って言い返しているようで・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の方は15万円という金額に対してのご回答頂いており理解できました。
奥さんに全額渡せという答えは求めてないので悪しからず。

お礼日時:2021/11/16 16:10

奥さん 信用できないのですか?


だとしたら 10万でいいよ。

五万は不測の事態に渡せるように取っておけば?
余ったら貯金出来るしね。
家計簿つけてもらうの?どうせ付けないと思うから
10万でいいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10万円ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/16 13:06

サラリーマンであれば、普通は妻が通帳を握り、夫がおこずかい制というお宅が多いです。


事業者ですか?
財布は奥さんに握らせた方がご家庭はうまくいくように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

財布は奥さんが握る。危険なのでやめときます。

お礼日時:2021/11/16 12:56

手取り15万で家族三人暮らしている人も居るのに。

。。
下手すると食費削られて他に使い果たしそう。
任せるなら全て任せなさいよ。
一度 全額渡して小遣い貰って生活すべてを任せてみたら?
専業主婦なら 結婚生活を実感して貰わなきゃ。
共働きなら一度お互いが全額出し合って
二人で必要経費をそれぞれの袋に入れて(貯金分も)
残った金額を折半してみては?
それから渡す分 自分の取り分決めてみたらいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやですねー、それは

お礼日時:2021/11/16 12:56

夫婦二人でしょう。



多すぎると思います。

ワタシなどは4万だけです。

貯金しているなら良いですが
全部消費してしまう、という
のでは問題です。

浪費癖がつくと、修正困難になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。相場感わからずすみません

お礼日時:2021/11/15 16:50

愛し合っていれば何ら問題は無いです、愛し合っていれば。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/15 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!