dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整について質問です。
会社から貰った書類が3種類有ります。
①給与所得者の基礎控除申告書 (基・配・所)
②給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
③ 給与所得者の保険料控除申告書

①は基礎控除の欄を記入したのですが、②③は記入が必要でしょうか。
特に保険は入ってないのですが…

この場合未入力で提出していいでしょうか。

会社に聞けばいいと思いますが教えていただけると嬉しいです

A 回答 (4件)

②は絶対に必要な書類ですから記入して提出しましょう。


③は、特に保険料を払ってないのであれば、提出しないで破棄して構いません。
    • good
    • 0

②③とも、提出します。


無いものは空欄でいいです。
扶養家族無し。生命保険無し。地震保険無し。で、よいでしょう。
    • good
    • 0

年末調整で必要な書類は以下の書類です。


①令和3年分 給与所得者の
 基礎控除、配偶者(特別)控除
 及び所得金額調整控除申告書
②令和3年分 給与所得者の
 扶養控除等(異動)申告書
⑫令和4年分 給与所得者の
 扶養控除等(異動)申告書
③令和3年分 給与所得者の
 保険料控除申告書

どれが、ないですか?
年末調整のメインは⑫や②です。本来は、
②令和3年と⑫4年がないとまともな申告ができません。

あなたは、来年1月にどこに住んでいて、
マイナンバーが何で、といったことを
●②や⑫に必ず記入して提出しなければいけません。
そして、誰かを扶養しているか?
配偶者がいるとか?子がいるとか?
場合によっては、親兄弟を扶養している人もいます。
それを申告するための書類です。

なんの申告がなくても、基本的には
●全部、氏名や住所を書いて提出してください。
②や⑫は必須です。
②は昨年出しているから変更がないので省略
⑫がないなら、担当者怠慢ですが、来年も同じとみなして
とかいう可能性も十分あります。

何も言われてないなら、全部、氏名、住所は書いて出してください。
    • good
    • 0

>②③は記入が必要で…



って、他人に聞かれても困ります。

該当する事項があるなら記入すれば所得税が少し安くなる、該当しなければ無記入で返却するだけです。

該当するものがあったとしても、少しぐらいの税金お国にくれてやるわと、太っ腹をお持ちなら書かなくてもかまいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!