dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族間で体感温度が違う時のエアコンの使い方はどうしていますか?
自分は暑がりの寒がりなので耐えられないほどの暑さや寒さの日はすぐにエアコンを付けます。
ただ、毎日付けるわけじゃなくてエアコンなしでも過ごせる日は全く使いません。
最近は寒くなってきたのと、仕事柄朝が早いので早朝に凍えながら起きてしまうので寝る時にタイマーをセットしてエアコンを使っていますが、家族からは節電しろとしつこく言われます。
どう対応したらいいですか?

A 回答 (4件)

冬場なら、服をきればどうにかなりますから。


だから、起きたら早めに暖かい服に着ると・・・
部屋をあたたかくして寝て、暖かくしておきると快適ですけどもね・・・

冬場の寒いからエアコンを使いたいけども、冬場って部屋が乾燥しますから、どうしても、エアコンを使うと乾燥するから、使いたくない方なので・・・
    • good
    • 0

「電気あんか」など、いかがでしょう。


身体の寒い場所、冷たい所に移動が出来、消したり付けたりも可能です。
起きる時も、身体がポカポカなので、起床一番にエアコンを付ければ良いでしょう。
    • good
    • 0

うちも15度を切るような日は就寝時にエアコンを付けますが、それ以上の気温の日は「喉がかさかさする」とか言って、エアコンを付けたがりません。



でも私は毛布・布団・肌掛け布団と3枚掛けても寒くて、なかなか寝付かれない日がよくありました。

それで昔、エアコンのない時に電気毛布を使ってよく寝ていたことを思い出し、何十年ぶりに電気掛け毛布を購入してみました。

結果大正解で、私だけ電気毛布を掛けてほかほか暖かく眠れるようになりました。

主人は掛けなくても快適なので、もっと気温が下がるまでエアコンを付けなくても大丈夫で、喉もかさかさしないで喜んでいます。
    • good
    • 1

電気上昇分を何かしらの方法で見積もって毎月小遣いから家計に返金する代わり文句言わない約束する とか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!