dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に提供した小論文をできる人が入れば、採点して欲しいです。題名は、「人と動物が共生する平和で豊かな社会を築くために大切なことは何か、あなたの考えを述べてください。」 800字以内です。

近年、動物に愛情を注ぎ、ペットとして飼っている人が増えている。その背景には、動物が好きで飼う人や癒しを求めている人、子どもの情操教育のために飼う家庭など、様様な理由がある。なかにはペットに対し家族以上の愛情を注いでいる人もいる。動物を飼うことには多くの良い点がある。精神的な面として、ストレスを緩和させてくれたり、散歩をする事で健康面だけでなく、地域での会話が弾み、繋がりが増すということがある。
 しかし、その反面、飼育放棄や殺処分の問題がある。育てるのが想像より大変である事や自分の想像と違う見た目に育ってしまい、個人の身勝手な理由で放棄してしまうからである。また、保健所は、受け入れる限度を超えると、
仕方なく殺処分が行ってしまう。
 私は、この問題を無くすために、保護施設での一時預かりや里親を募集することにより事前に殺処分を防ぐことができると考える。また、安易な気持ちで動物を飼ったりせず、飼う前には責任を持って最後まで飼えるのかを本気で考えることが大切であり、一人一人の行動を変えていくことが大切だと思う。さらに、動物に対する法律や罰金が厳しくないため、残念だがもっと厳罰化していかないと世の中はなかなか変わって行かないと考える。
 そして、命の大切さを学ぶ機会を一人一人が作る必要があり、最初に飼った時の愛情を忘れない事が、人と動物が共生する平和を築き上げる土台になってくる。人と動物が共生する平和で豊かな社会にするために、命を預かっているという責任を持ち、動物を捨てずに、命を大切に思う気持ちが必要である。
 私は、動物病院に来るペット自身も、飼い主さんも不安な気持ちでいっぱいであると思う。少しでも不安を減らすために、動物には愛情をかけ、飼い主さんにはこまめに状況報告をしていきたい。そして、誰からも信頼できる動物看護師になりたい。

お願いします。
ちなみに、私と同じ高校の1人と同じ大学の公募推薦の面接を受けてきました。その人は、声が大きいねって褒められたそうなのですが、とても不安になりました。ですが、評定としては私の方が結構上です。この場合どうなのか教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

コラムですね


序論の書き方勉強してください
    • good
    • 0

受験者が100人いたら、90人以上がこのような文を書く。


無難ではあるが差別化はできない。
競争率3倍以上なら落ちる目が出てくる。
5倍以上ならかなりの確率で落ちる。
10倍以上なら勝ち目はない。

具体的事実がないのである。
それが紋切り型に陥っている最大の理由である。

たとえば
>近年、動物に愛情を注ぎ、ペットとして飼っている人が増えている。
その根拠はなにか?
具体的データとその出所は?
自分の身の回りの具体的変化は?

一般論なら誰でも書ける。
採点者は、その一般論をどう具体的事実に落とし込むか、あるいは身の回りのエピソードをどう教訓に昇華させるか、それを見ている。
    • good
    • 2

大切なことは何かと聞かれているので


簡潔な主張から書き出しましょう。

point 結論

reason 理由

exsample 具体的な例(経験)

point 結論(要点)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!