電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本を変えるには日本の制度を作る人が大事だと思います。
とくに公務員(特に役人)は大事だと思います。

どうすれば良い公務員が集まると思いますか?

国民の理想としては
「できるだけ安い給料で、自分の利益よりも日本の未来のために
努力できて、超優秀で、私生活にも潔癖な人」
だと思います。

しかも、一人や二人ではダメで、各官庁の多数派になるくらい大勢を
集めなくては日本は変わりません。

どうすれば、そういう人材が大量に集まると思いますか。

A 回答 (5件)

思い切り優遇することでしょう。



起業した方が良い、なんて気が起きない
ぐらい、給与面で優遇することです。

日本のためなんですから、それぐらい安い
ものだと思いますヨ。



あと、放送大学「現代日本の政治」で
指摘してしたいたことなんですが。

かつて官僚は天皇の官吏として
誇り高く仕事をしていた。

というのがありました。


給与の他に、名誉を与える、という
方法もあると思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

全くの同意です。

感情は抜きにして、真正面から
「どうすれば、公務員がいい仕事をするのか」
「どうすれば、優秀な人材が公務員を選ぶのか」
を検討すべきと思います。

「とにかく厳しくすればいい」
「給料を安くすれば経費削減できる」
というのは、あまりにバカげていると思います。

みんな、感情で議論しているように見えます。
表面は論理的な感じを装っていますが。

このままだと本当に日本沈没しますよ。
中国やアメリカのために働く国になりますよ。
本気で舵取りしないとヤバいですよ。

お礼日時:2021/11/24 09:27

普通に優秀だとおもうけど、足を引っ張ってるのが政治主導と叫ぶ


一部の政治家です。
一般職の公務員、定年があり、定年後は関係機関で雇用もあるだろうけど
公権力は行使不可能でしょう。政治家は墓場の手前まで居座ってる。
特別職の公務員の制限を行わないとだめだと思う。
    • good
    • 4

今でも官僚の多くは、東大出身の優秀な人材が集まっています。


では、何がダメなのかというと官僚は行った政策について
失敗しても責任を取らないと言うことだと思います。
官僚が責任を取る制度に改革する必要があるんじゃ
無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しくしても良くならないですよ。

居心地が悪くて、優秀な人が集まらなくなります。
多くの官僚は入ってくるときは、
「日本をよくしよう」
って本気で思っています。

でも、働いているうちに、色々と他に大事なものができちゃうんですよ。

知ってます?
役人は優秀な人ほど、やめてくんですよ?
優秀な人がこぞって来たくなるような職場にしないと
未来はないですよ。

国民は
「とにかく身を犠牲にして過酷な条件で働いていくれる人」
を期待すぎですよ。

中にはそういう人もいるかもしれません。
だけど、官庁は組織です。
そういう人を1万人用意するのは無理です。

お礼日時:2021/11/23 10:45

最終的には、金(俸給)の問題ぢゃ無い。


志の問題です。

日本全国に、「志塾」を作りましょうッ!
資金は、日本船舶協会・笹川財団辺りでッ!
(バクチのてら銭で)
    • good
    • 4

そのために官庁ではキャリア官僚を雇ってます。



官庁職員でも飛びっきり優秀な人です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

実は自分も役人なんですけど、別に優秀ではないですよ。

いわゆるテストはできるし、仕事もする。
だけど、じゃあ
「日本というシステムの改善にどこまで役に立ってる?」
って言われると辛いですね。

「テストできる、理解力ある、協調性ある、判断力ある」
とかいうものって、大きな課題をクリアするためには必要ですが、
必要条件であって十分条件ではないんですよね。

確かに、世間的には役人は優秀なのかもしれませんが、
「その優秀さが日本の改善とは違う方に向かっている」
っていう気がしてならないんですよね。

出世であったり、居場所であったり、名声であったり、
人によって望みは色々あるけど、その望みが
「日本をよくする」
でないと、優秀さが無駄になるんですよね。

お礼日時:2021/11/23 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!