
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
財政自体は何も問題ないですね。
問題は常に「財政政策を含む資金供給 と 産業による物資供給のバランスの問題」ですから。
アメリカも少し前までデフレ・低インフレで困っていましたので、基本的には財政政策を拡大させれば、需要の拡大により投資が拡大し、生産が拡大し、国民の所得が増えるし、税収も増えるという状況ですね。
現在のインフレは新型コロナ問題によるサプライチェーンの各所ブレーキによる問題です。
仮に新型コロナ問題が解決へ向かったなら、消費需要が戻り、生産活動も戻れば、経済はそれで復帰できるということです。完全に物資供給が途絶えるような事態となっている訳ではないので、問題としてもそこで起こる問題は常に一時的です。半年、一年という短期的な問題はあっても、5年、10年といった長期的な問題ということにはならないということです。
新型コロナ問題が長引けば、当然現在の経済問題も長引きます。
しかしそれも中長期で考えれば解決へ向かうと考えるのが多くの科学者の一致した考えであり、経済も解決へ向かうと理解するのが自然なことです。
No.2
- 回答日時:
アメリカの財政ってまじで大丈夫なんでしょうか?
↑
大丈夫でしょう。
あそこは移民の国です。
人口は増えていて、GDPは
順調に上昇しています。
それに、通貨発行権をもっているし
基軸通貨、という強味があります。
基軸通貨だから為替リスクがありません。
バイデンの経済政策も当初が大盤振る舞い過ぎたとはいえ、
全然議会を通らない、半分くらいしか通ってませんよね?
↑
共和党が反対しましたね。
米政府のトップから「ウチはフトコロ事情が厳しいから、
東アジア情勢についてはちょっと加勢してくれや」みたいな
オフレコ相談があったから、
ヨーロッパ諸国も台湾とその周辺に
駆け付けてくれてるんじゃないですか?
↑
それもあるかもしれませんが、
白人支配を続けたい、という思惑で
一致しているんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 ペロシ氏の台湾訪問のウラ 2 2022/08/03 12:32
- 世界情勢 台湾有事には米国が介入する?本音は直接介入する気はなく日本はアメリカの代理で中国と戦う 30 2022/05/25 10:01
- 政治 同盟国である米国が困っている今こそ、日本は米国を助けるべきではないですか? 11 2023/05/24 15:45
- 軍事学 【日本の防衛システムに脆弱性あり】アメリカ軍陸軍大将が日本政府の防衛省の対応に大激怒! 0 2023/08/12 21:49
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
- 世界情勢 アメリカにせよ日本にせよ、経済危機への備えはできてるんでしょうか? 7 2023/08/27 10:17
- 戦争・テロ・デモ 2022年10月中国は台湾への軍事作戦を実施するか・・・!? 3 2022/08/19 16:51
- 政治 統一教会自民党や創価学会公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良い? 2 2022/06/25 07:23
- 戦争・テロ・デモ 【日本にある外資系企業が日本が2025年から2027年の間に中国の台湾侵攻の台湾戦争 2 2023/02/12 21:07
- 政治 これは日本とアメリカの財源問題を同時に解決する一石二鳥の天才的な政策ですね? 39 2023/05/29 07:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランスの大統領はなぜ世界へ...
-
中国が世界の覇権を握る日が来る?
-
日本とアメリカの政治について
-
カルフォルニア州が財政破綻し...
-
エマストーンやロバートダウニ...
-
日本はアメリカに具体的にどう...
-
ロシアがなかなか攻めてくれな...
-
なんで未だにトランプ人気が高...
-
シカゴってアメリカの東部です...
-
今から数年前、リーマンショッ...
-
毎日のようにアメリカの
-
増田俊男の世界!
-
トランプ政権とカマラ・ハリス...
-
TPP 医療費
-
GDP(国内総生産)って、海外で...
-
アメリカ大統領の拒否権
-
トランプを大統領にしていいん...
-
アメリカの大統領が日本に及ぼ...
-
昔は中国はアメリカを抜いて世...
-
合衆 連合 連邦 連盟 の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本がもしハルノートを受け入...
-
原爆を2回落としたアメリカとな...
-
シカゴってアメリカの東部です...
-
「媚米」はアメリカに媚を売っ...
-
ベトちゃんドクちゃんは日本が...
-
米国の三権分立が厳格になって...
-
経済システムの違い
-
アメリカでの、電気事故(アー...
-
合衆 連合 連邦 連盟 の違い
-
何故、日本の若者は政治に参加...
-
「フィリピン」について教えて...
-
トランプは、人間のくず、世界...
-
アメリカは何故経済も軍事力も...
-
条約の破棄というのはいつでも...
-
社会実験、法律で賃金を2倍、働...
-
19世紀のアメリカの貨幣価値
-
日本はアメリカの州となるべき...
-
ロビー団体
-
ヨーロッパとアメリカの環境に...
-
アメリカが苦手な産業(分野)...
おすすめ情報
しかし米国が破綻したら、世界中が恐慌になるんじゃないですか?
いや、それは分かるんですけど、基軸通貨で大丈夫、というのが当てはまるのも、20世紀で終わってるんじゃないですかね・・・?
財政破綻の心配を全くしないでいいのであれば、アメリカはイラク戦争にもアフガン戦争にも倍くらい金をかけてもよかったと思うんです。しかしあくまでも中途半端に戦争を進めてしまった。もちろん米国民の戦争への消極性もあったでしょうが、財政がキツかったんじゃないか?と思うんです。
それにトランプ現象と言われたように、アメリカ中西部には失業問題が多いと言われています。財政の心配を全くしなくてよければ、中西部の労働者に補助金を配りまくってもよかったと思うんです。しかしそういうこともできない。
基軸通貨だから大丈夫、というのは、
①普通の国は通貨を刷りまくると、その国の中で通貨が飽和状態になった時に超インフレが起こってしまう
②しかし基軸通貨国であれば、世界中がその通貨を使ってくれるから、世界中が基軸通貨で飽和状態になるまでには時間がかかりすぎる(だからそんな心配必要ない)
という話が前提になってるんじゃないですか?
しかし、ドルは世界中ですでに、飽和状態に近い状態に達してるんじゃないか?というのが私の心配です。アメリカといえど、ドルでハイパーインフレが起こってしまったら、もう財政もクソもないでしょう?