dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パート勤務をしています。
配転させられ、勤務日数も勤務時間も変わりました。
配転先の雇用契約書には、① 週20時間~30時間勤務 ② 勤務日数192日(月16日) ③ 8時半~17時までの7時間勤務と記載されています。(配転前は、月17日、7時間半勤務だったので、週30日勤務をしていました。)

配転先の雇用契約書の内容では、どう頑張っても、『週30時間勤務』にはなりません。
勤務時間の記載が間違っていると思うのです。この矛盾を指摘したいのですが、この雇用内容は『矛盾』と言ってよいのか、『間違い』と言っていいのか? ほかに言い方があれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

計算が合わないということでしたら、



・記載内容に矛盾がある

でよいと思います。
    • good
    • 0

不明点が多いですね。

「矛盾」や「間違い」ではないと思います。

たんに「詳細を確認させてください」と言えばよいでしょう。
具体的な疑問点を明確に書いて回答を待つ。


>③ 8時半~17時までの7時間勤務

実働7.0H+休憩1.5H=拘束時間8.5Hですか。
実働7.0H+休憩1.0H=拘束時間8.0Hで、前後0.5Hフレックスですか。

>② 勤務日数192日(月16日)

月16日(4日✕4週?)はマストですか。(16日✕12か月=192日)
年間192日あれば各週・各月の変動は可ですか。

>① 週20時間~30時間勤務

週20H~30Hの範囲で自由ということですか。

7H✕3日=21H
7H✕4日=28H
7H✕5日=35H(5Hオーバー)

5H✕4日=20H
6H✕5日=30H
    • good
    • 0

矛盾や間違いを指摘ではなく


「ここ、どういうことかよくわからないので教えてください」くらいが穏当だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文章での指摘が必要なので、質問させて頂きました。

お礼日時:2021/12/02 15:14

お昼の時間が仮に1時間だとすると時間内に収まりますが・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お昼時間と休憩時間は、別です。

お礼日時:2021/12/02 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!