dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司の転勤の送別会に同僚の奥さんを誘うかどうか。

今度転勤する上司の送別会をするのですが、奥さんも同じ会社に勤めていて参加者と面識は9割ほどあるのですが、仲の良い人は一握りほどしかいません。
この場合、奥さんも参加されますかと聞くべきなのか迷ってます。

奥さんも夫に付いて一緒に転勤しますが奥さんは仲の良い人がほとんど辞めていて少ないため送別会はありません。

皆さんなら誘いますか?
参加することになる場合、奥さんの会費はどうするのが良いのかも教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 同僚は奥さんです。
    すいません。

      補足日時:2021/12/03 20:15
  • わかりづらくてすいません。再補足失礼します。

    バイトで勤めている会社で、殆どがバイトで構成された会社という事とコロナ禍のため会社主催ではなくバイトですが勤続年数は長い私が幹事をして送別会をやります。
    営業所がいくつかあり、各営業所で一緒に仕事をする事も多いので他の営業所で仲の良い人ができるような職場です。

    上司と私は同じ営業所で奥さん(バイト)は別の営業所です。
    参加希望者を募ったところ、同じ営業所からと他の各営業所から数名集まります。

      補足日時:2021/12/03 20:59

A 回答 (7件)

考えは色々あると思いますが私なら。


上司の送別会という名目なら、奥様は多分参加しないと思います。参加者としてお別れを言うわけではないですからね。
参加希望は、上司経由で聞かなくても、参加希望の名前リストなり名簿を事業所で誰かに取りまとめてもらって、結果、奥様が参加であれば会費は無しで良いでしょう。
奥様も挨拶をするような立場ではないでしょうから、あくまで上司を送る会として、奥様・同じ事業所の方・上司を近くの席にして、奥様はそっとしておけば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の意見をもらった中で1番しっくりきたのでベストアンサーに選ばせていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/04 03:35

奥様に何もなくて申し訳ないと思うなら、会費を少し多めに集めて、選別という形で、上司と奥様にちょっと違う種類のお菓子かなにかを一つずつ、飲み会の帰りにお持ち帰り頂くと良いかもしれませんね。

    • good
    • 0

補足が必要だと思います。


同僚と上司は違う人なのか?
誘うのは誰なのか?貴方が誘うのではないのなら何が変わるから困るのか?
(飲み会の人数?→人数確認で聞きましょう
お土産の個数?→多めに買っとけ)
    • good
    • 0

最初、文章が理解できなかった。



『上司Aが転勤する。その上司の配偶者Bは同じ会社に勤めている。
Aの転勤に伴い、Bも一緒に転勤するのだけど、送別会どうしようか?』
と言うのが質問の背景であるならば・・・

私だったら、「配偶者Bも招待した上で、Aの送別会」にしたいという事を参加者に話し、ホボ全員の同意の上でBに来てもらう。
Bには会費は要求しない。
    • good
    • 0

送別会の主催者(組織)にもよりますが。


課とか、部であれば、同じ課、部に属さない奥様は誘いません。
ただの有志であれば、一応、誘います。事前に諾否を確認しておきます。関の用意もありますから。

上司の送別会を行うのに、上司本人や、奥さんから会費はいただきません。
花束や記念品なども、含めて、参加者の会費に込みで計算します。
    • good
    • 0

うーん奥さん部署が違うんですよね?


面識があるくらいだったら、呼ばないかなあ・・・

>参加することになる場合、奥さんの会費はどうするのが良いのかも教えて欲しいです。

私が幹事なら、参加メンバーに許可を得た上でメンバー全員で負担にします。
    • good
    • 1

欧米であれば誘うでしょうし日本ではあまり誘わないでしょう


なので社風とかによるでしょうね
誘うときは会費は同じ分だけとります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!