dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の(一部の)人たちが信用できない。距離を置いてもいいんでしょうか?(再投稿)

すみません、以前投稿しましたが、より広い意見を募るため再投稿させていただきました。よろしくお願い致します。

※個人特定を避けるため、一部開示できないこともあることをご了承下さい。

この前、会社で忘年会がありました。
ある方が幹事をしてくださったのですが、忘年会のゲームで4つのチームに分け、

・自分の仲のいいチーム
・上司と可愛い女性のいる、「華のある」チーム
・残りのメンバーで構成された2チーム

に分けられ、ゲームの力関係の平等性をあまり考慮されず、幹事自身の人間関係をメインに会が動く仕組みで開催されました(ちなみに私は残りメンバーの方です)。ちなみに力関係的には仲いいチームと上司チームが有利でした。

仲間と一緒に協力してなんとか1位を取れたのですが、結果発表の時に拍手すら起きず、そそくさと僕たちのチームを無視するかのごとく会計に移行する様子が見られました。

接待として上司たちのチームに優勝させたかったのかな?と思ったのですが、そんな根回しもなかったので楽しみながら全力でやっただけです。上記のようなあまりに幼稚な態度をとられてその人たちのことが信じられなくなりました。

わたしはまだ独身ですが、例えばこれから結婚したりして会社に報告しないといけないことも、上司と自分の仲のいい人たち以外とは幸せを分かち合いたくないので、(信用のできない)会社の人たちに入籍の公表をしたくないと思えるぐらいには関わりたくないと考えています。

皆さんはどう思われますか?こういう人たちとは距離を置いて仕事の人間関係をやり過ごしていきますか?

A 回答 (4件)

これからも同じメンバーで仕事するなら、得策とは言えないね。



だいたいの場合そういう対処は地獄への道になる。
エホバの本にもある。
「地獄への道は広く通りやすい。天国への道は狭く険しい」

距離を置くことは難しいことではない。
諦めずアプローチを続けることの何十倍も楽である。
そしてたいがい「孤立」への道となる。
相手だって、とっつきにくい人間とは付き合いたくない。

そういう雰囲気の中でも平常心を保てます、仕事にまい進できます、なんら不都合ありません、というなら止めないけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/09 21:29

人が何人かいれば、合う人、合わない人当然出てくるでしょう。


同じ会社にいる限り、自分と合わない人とも、多少の適当な距離は取りつつ
やり過ごしていくのがよいのでは?

その会社を辞めるなら話は多少変わりますが、
それでも やめるまではうまくやり過ごして、敵を作らないことは
あなたの人生をよりよくしてくれることだと思いますよ。
(敵が多いと、御自身の負の遺産となって、それってまわりまわって
 いつかかえってくるものかな~と思うから)

あと、あなたが仲間と協力して、ゲーム1位を取ったとのことですが、
結果発表の拍手は盛り上がるにはあった方がいいでしょうが、
なければないで、勝った仲間で分かち合えばよい話ではないかな?

そこまで不信感を持つ話でもない気がします。。

結婚報告等、合わない人にわざわざ報告することもないでしょうね。
総務の方とか、手続き等必要なところには報告すべきだとは思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/09 21:29

こういう人たちとは、距離を置いて仕事の人間関係をやり過ごした方が良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/09 21:29

仕事上の付き合いをきちんとすれば問題無いですよ。


と、社会的落伍者の私は思いますし実践していました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/09 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!