dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知で申し訳ありません。教えてください。
転職時、あまり調べず、前職の退職金を特定口座(商品はETF、源泉あり)に入れておきました。
最近NISAの存在をしり、こちらに入れなおした方がよいのではと思いましたが
移管はできないようなので、特定口座から毎年(120万円分ずつ)現金化してNASA口座に入れ替えた方がよいでしょうか。現金化するとき手数料や税金とかかかってしまう?
それでも計算上どうでしょうか? ETF7%くらいとして
計算式が浮かんでこないです。
つみたてNISAはいったん気にしないや現金からのNASA口座へはなしとして...

A 回答 (4件)

それは人によって異なる。

なぜなら人によって、含み益が何割くらいなのか違うからだ。

特定口座の投資原資が x として、現状の評価額が y とする。
日本の場合売却時に 21% の税金がかかるから、売却したら (y - x) * 0.21 の税金が取られる。
そうなると手元に残るのが y - 0.21(y - x)

それを原資として 7% で 10 年間運用するなら
{y - 0.21(y - x)} * 1.07^10
となって、10 年後に売却したら無税でそれが手元に残る。

一方で売却しないで今のまま運用を続けて 10 年後に売却するとしたら、評価額は z = y * 1.07^10 であって税金は 0.21(z - x) であるから、手元に残る金は引き算すれば良い。

直感では、単なる NISA に突っ込むよりは、積み立て NISA に年間 40 万円ずつを 20 年間突っ込む方が良いと思うが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。悩みます NISAだと期間が5年ですしてね 5年だとたまに下がっているときありますよね。
120万もいれて下がってたら嫌ですよね。。
悩みます。ただつみ立てNISAは42年まで投資可能なので
NISAは28年まで投資可能ですよね。その5年後の33年目からつみ立てNISAに切り替えることも
検討しています。 
しかし最初からつみ立てNISAもいいなぁと思っています。

お礼日時:2021/12/12 22:15

>(商品はETF、源泉あり)…



って、どんなものか調べてありませんが、元本割れすることが絶対ないものなら、いったん解約・売却してでも NISA に移すべきです。

NISA なら所得税・住民税が源泉徴収されることはありませんし、確定申告する必要もありません。

NISA は、他のことに影響することも一切ありません。
例えば、国保の方なら国保税が上がることもないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/12 22:18

NASAは民間に変わったので保証はなくなりますよ

    • good
    • 0

NASA=アメリカ航空宇宙局?。


NISA=少額投資非課税制度。
ETF=上場投資信託。株式、債券などの指数を使います。
NISAのETFにするのがよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NISAです。誤字修正ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/12 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!