dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

更年期真っ只中と婦人科で診断されホルモン剤とプラセンタ注射を打ちました
プラセンタ注射は更年期障害の治療だと保険が効くと知り合いから聞いたのですがそこの婦人科のプラセンタは保険がききません。なので他の保険適用のとこに行こうと思うのですが
プラセンタ何回か打ってしまうと他のところでは保険適用できなくなるのでしょうか
教えてくださいお願いします

A 回答 (2件)

>プラセンタ何回か打ってしまうと他のところでは保険適用できなくなるのでしょうか


保険適用を望むなら、同月内に複数の他の施設を使わない事
同月内に複数の施設で治療を何度も受けると、保険会社から調査が入ったり
2つめ以降の施設が、保険請求できなくなったりしますからね

保険適用で受けられるプラセンタ治療には2つ
1つ目は、メルスモン製薬(株)社製のメルスモン
2つ目は、㈱日本生物製剤社製のラエンネック
この2種類のプラセンタ注射薬だけです

ただし、プラセンタ注射を保険適用でしたいと主治医に申し出ても、
医療施設によって何処のメーカーの注射薬を使用しているか
解らない点とそのメーカーが指定できるか(施設が取引しているのか)?
これによって、受けられない事もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
なぜ保険適用している所としていない所があるのかがわかりません。

お礼日時:2021/12/14 09:54

>なぜ保険適用している所としていない所があるのかがわかりません。


簡単な事です。医療施設によって、取引をしている製薬会社が
違うからですよ
日本中すべての製薬会社と取引している訳でもない。
プラセンタ注射は、元々更年期障害用に開発された薬でもないしね

医療機関は、そこの医師などの考え方等で、使用する製薬メーカーなど
決めています。そこには、利権なども絡んでいる事も
いくら、他で実績があってもそうは簡単に取引出来ませんからね
医療機関と言う場所は
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/14 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!