dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アスペルガーの人って大雑把な人は多いですか?
彼女が大雑把というか、細かい所が見れない感じで
困ってます。アスペルガーの特徴でしょうか?
それか彼女の性格上でしょうか?
回答よろしくお待ちしています。

A 回答 (4件)

アスペルガーって


特殊な才能を持ってるんだよ。
記憶力なんかいいのかな?
画像的に記憶するとか。
そうじゃないと
ただの精神病ですよ。ww
    • good
    • 0

「アスペルガー(症候群)」は旧称なので、今の言い方で「ASD」と書きますが、ASDの人はどちらかといえば、細部に目がいきすぎて、全体を俯瞰するのが苦手という傾向がありますよ。



No.1の方が書いているように、細部に注意を向けるのが苦手なのは、しいていうならADHDの特性です。

但し、一人の人間がASDとADHDの両方の傾向をもっていることは珍しくないです。ASD傾向3割、ADHD傾向7割みたいな感じの人もいます。

感覚過敏、知的障害、学習障害のせいで、総合的には大体のことがこなせているのだけど、ピンポイントですごく苦手なことがある人もいます。

あと、定型発達者の人でも親や家族が整理整頓に無頓着な場合、子供もやはり整理整頓が苦手になったりしますし、過保護な親に育てられた人も、家事や雑用が出来ないことが多いです。

いずれのケースであるにしろ、あることが苦手だったりうまく出来ない人に対して、ただ感情的にガミガミ怒ったり、頭ごなしに禁止や命令を繰り返しても無駄です。大抵は逆効果になります。

基本的には真面目で、悪意が無いのにもかかわらず、同じようなミス、失敗を何度も繰り返している人は、たいていそのことに自分できちんと気がついています。自分でもどうにかしたいのだけど、どうしていいか分かっていないので、本人が一番困っています。それなのに、周りには厳しく責められたり馬鹿にされたりガッカリされたりして、助けがもらえず、深く傷ついていることが多いです。

まわりに対して強がってみせたり、別にいいじゃん!みたいにすぐ居直ってみせたりする人も同じです。落ち着いて穏やかに話を聞くと、内心では非常に恥じていたり自分を責めていたりします。やりようが分からないけど、今さら誰にも相談できなくて、長年苦しんでいたりします。

まずはお互いに穏やかで話をする時間がしっかりとれるときに、相手を責めたり問い詰めたりせず、建設的な方向で話し合うことから始める方がいいでしょう。

また、あなたは自分を発達障碍者ではないし、自分は普通の人だと思っているみたいに思われますが「細かいところが見れない」という説明だって、けっこう大雑把な言い方ですよ。

だけど、そんな雑な言い方では説明になってない、なんでそんなアバウトな言い方しかできないの?質問の仕方を知らないの?あなた何才?などと、私がガミガミ怒ったら、あなたはカチンとくるし、傷つくでしょう。せっかく彼女のためにもこういう相談をしているのに、頭ごなしにダメ出しされたら、相談する気を無くしますよね。それが人情です。

彼女も同じだと思いますよ。相手がなんか雑だなと思っても、相手に悪気がなさそうなら、いきなり強く責めて相手を追い込まないように、注意してください。

障害があってもなくても、誰も完全無欠な人はいません。

日常生活の中で、多少うまく出来ていなくてもマアいっか、人それぞれだよな。みたいなこともあると思います。許容できることや、代わりにしてあげられることは、大目に見てあげるのもまあ、愛情だろうし、大事なことかなと思います。

具体的に解決や改善を求める場合、「細かいところが見れない」というのは、以下のようなケースのどれによく該当するのか、丁寧に確認してみてください。


A:自宅や部屋を片付けられない。物を定位置に戻すことが苦手。物の定位置をそもそも決めることが苦手。ゴミの分別をよくまちがえる。何種類もの備品をどういう風に整理整頓していいか、管理していいか、わからなくなりやすい。

B:歩いていてすぐに人にぶつかったりモノにぶつかったりしやすい。赤信号なのに気が付かないで歩き出してしまうことがある。ドアの開け閉めがうるさすぎることがよくある。階段の上がり降りや椅子を引く時などに、普通の人よりも大きな物音を立てやすい。動作の微調整が苦手。

C:道具を扱うのが下手。食事中、食べこぼしが多い。ハサミや包丁を使うとしょっちゅう怪我をする。道具を取り落としてしまうことがよくある。手先が不器用。

D:静かにしないといけない場所で、平気で大声で喋ったり笑ったりする。人が喋っているのにお構いなしに自分が話しはじめてしまうことがよくある。声の音量の調節が苦手だったり、人の話を落ち着いて聞くのが苦手だったりする。

E:時計やカレンダーの把握が大雑把。今日の日付や曜日をすぐに間違える。約束の時間に遅刻したり、予定のすっぽかし(忘れていること)が多い。

F:誤字脱字や読み間違いが多い。読み書きが苦手。

G:お金の管理が下手。計算が苦手。

H:行政手続きや事務処理など、細かいルールに従って書類を書いたり、幾つかの持ち物を用意して手続きを行ったり、法律用語など聞き慣れない用語を理解して正しい処理をするのが苦手。

I:身なりを整えるのが苦手。歯磨き、洗顔、入浴を避けやすい。服の汚れや皺に気が付かない。メイクや髪型のセットが苦手。

他にも色々あると思いますが、それぞれ対策は少しずつ異なってきます。
もしほとんどの項目が当てはまっている場合、今までの生い立ちで、親や家族からそういうことをしつけられていたのか、全然しつけられていなかったのかを、まず確認してください。

親は普通に教えていたのに、その人だけが特に出来ないままでいたのであれば、生まれつき五感のどれか(或いはすべて)が敏感だったり、反射神経や胴体視力が生まれつき弱かったりする可能性があります。学習障害が隠れている可能性もあります。

遅刻しやすい人は普通、目覚まし時計を使ったり、前の日に準備をしたりして遅刻を避けますね。そういう普通の工夫をしても問題がうまく改善出来ないことが多い場合は、医療機関で相談することも検討されると良いかなと思います。

しかし、例えば視覚過敏が酷い人は、精神科にかかってもあまり意味ありません。眼鏡屋さんに行って、光の眩しさを緩和する眼鏡をひとつ作れば問題は解決することだってあります。五感の特にどれが過敏なのかは、丁寧に確認してあげてください。

何も工夫しないまま、ただ漠然と「お前は雑だ」みたいに相手を咎めても、問題の絞り込みもできないし、改善策も取れなく、お互いにイヤな気分になるだけですので、そういうことのないように、少し頭を冷やして冷静に相手の傾向を把握しようとしてみてください。

発達障害や学習障害があるとハッキリ診断が出た場合も、基本は同じです。

そのことで相手の人間性や能力を全面的に見下したり否定したりしないようにしてください。たいていの人は、ただ幾つかのことが苦手だというだけですし、メンタルよりも先に、物理的な環境を見直してください。物理的な問題を一つ一つキチンと改善することで、必ず問題は減りますよ。
    • good
    • 0

うちは双方アスペルガーを自認していますので、


性格がどうかとかもどうでもいいですね。
お互いアスペルガーを楽しんでいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

楽しむ余裕があればいいのですが、
今はちょっとそんな余裕がないです…。
毎日怒る日々でストレス溜まってしまいます。
でも、少しでも楽しめるように色々工夫したいですね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/12/16 19:59

アスペルガーは関係ない


几帳面な人も多い
性格

ちなみに大雑把な特徴はADHDの人
不注意、細かいことが苦手な、大雑把な性格が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大雑把だとADHDの方なんですね!
不注意、細かい所が苦手も合ってます…。
彼女は一体何者なのだろうか…笑
回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/12/16 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!