dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通帳レスについて質問です

最近なんでもペーパーレス化してきましたよね…
そこで質問です
ここ15~20年ほどで地方銀行のほとんどが通帳レス(web通帳)になると思いますか?

素人質問でごめんなさい
だんだん歳は取るから不安だわぁ(´д`|||)

A 回答 (7件)

そうですねぇ、時期はともかくとして最終的にはほぼすべて電子通帳になるのかなと思いますね。

No.4様が災害の心配をしてらっしゃいましたが、これもサーバーを海外に置いておけば取りあえずデータが消えるということはありませんからね。ま、法人としての手続き上のことを言えば、当面は紙と電子の併存ということになるのだと思います(現状で電子だけにしてしまうと法的にも様々な問題がでそうですので)。日本の災害の多さなどのリスク管理を考えるなら、私のお勧めは「出来る限り紙通帳も保持し、並行してネットバンキングを使う」です。最後に残るのはやはりマニュアル操作ですからね^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます
なるほど(*´ω`*)
両方持とうと思います。

お礼日時:2021/12/20 12:19

通帳維持のコストは金融機関にとってバカにならないらしいです。


完全廃止(レス)は難しいと思いますので、まず有料化を進めていくと思います。
    • good
    • 0

すでにある口座もありますので完全に廃止は15年から20年では難しいと思います。


新規についてはもしかすると履歴プリントサービスなどを追加して、
有償でも通帳は無くなるかもしれません。
    • good
    • 0

15年20年経っても完全ペーパーレスは無理です


特に日本みたいな自然災害の多い土地においては、完全電子化はリスクの方が大きいです

世間ではハンコ文化を時代遅れだの何だのいう風潮がありますね
私もハンコ文化や通帳文化は時代遅れだと思います
しかし、ハンコも通帳も、完全に無くすことはできません
日本がアメリカみたいに極めて地震が少ない土地であるならまだしも、いつなんどきインフラが壊滅状態まで追い込まれるかわからない場合、
やはり最後の最後に役立つのは書面なんです
実際、ここたった数年規模ですら、決済システムの不具合によってクレジットカードを筆頭にキャッシュレス決済が使えないトラブルが全国規模で発生したことがあります
こういう時に、最後の最後に強いのは現金です
あと、実は法人の場合は完全ペーパーレスより通帳やハンコの方が利があります
まぁ、社畜しか経験のないサラリーマン程度ではそこまでわからない人の方が多いかも知れませんけどね
勿論、今や多くの銀行はWEB通帳を推奨しており、ネット専業銀行は紙の通帳の発行すらしなかったり、
または紙の通帳を発行しない代わりに手数料を優遇していたりとペーパーレス化は急速に進んでいます
なので、通帳派は肩身が狭くなってくるでしょう
しかしやはり大口顧客や法人顧客、または古くからの顧客の場合はやはり通帳の方が利があるのは明確です
    • good
    • 0

うちの銀行は既にやっています。

私もそうしました。
キャッシュバックで500円貰いました。

通帳はもう要りませんよ。
    • good
    • 0

15年も経過すれば流石にペーパーレスは進んでいると思います。


仮にあったとしても例えば発行1冊5000円とか残高1000万以上で無料とかじゃないでしょうかね。
また、そもそも現金のやり取りがこれから激減しそうですし銀行の在り方も変わるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

みずほがミス続きだから


通産省(?)が
認めないのでは。
もう信用がない。
セキュリティ大丈夫か?って。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!