dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふるさと納税について質問です。
今、1人暮らしをしていますが、住民票は移していません。
この場合、返礼品やワンストップ特例申請書は、納税した自治体に頼めば1人暮らしの家に届けてもらえるでしょうか?
実家が遠方のため、すぐに取りに行ける環境ではないのでアパートに届けてほしいです。

A 回答 (5件)

①今、1人暮らしをしていますが、住民票は移していません。


 ここが問題です。ふるさと納税以前の問題です。こういうことえお放置していてはいけません。法治国家ですから、法に従いましょう。
②返礼品やワンストップ特例申請書(用紙)は、納税した自治体に頼めば1人暮らしの家に届けてもらえます。納税した自治体はあなたの住所は知りませんから。
③ワンストップ特例申請書とマイナンバーカードなどを寄付した自治体に送付します。
④寄付した自治体からマイナンバーカードなどの住所の自治体に寄付金控除の連絡を行います。
以上で特に問題はないかと思われます。
    • good
    • 0

返礼品を届けてもらうのは、


ふるさと納税をやっているサイトで
現住所を指定すれば問題ないのです。

問題は、あなたの今年の所得に対する
住民税をどの自治体に納付するかなのです。
ふるさと納税分安くしてもらうための、
あなたの住民税の納付先なのです。

あなたは、会社員ですか?
年末調整の書類『扶養控除等申告書』に
記入した来年1月1日の住所が、
あなたの住民税の納付先となるのです。
その住所が一致していないと、
ふるさと納税で住民税が安くならないのです。

ですから、一番正しいのは、住民票がある
住所に全ての住所を統一するのがよいのです。
来年の1月1日には住民票が、今の住所に
なっており、年末調整でも今の住所を記入
していれば、それが一番よいです。

実家で受け取りがどうのを心配する以前に
年末調整で記入した住所がどこになっているか?
を確認した方がよいです。
そして年末までに住民票を異動することを
お薦めします。
    • good
    • 0

送り先の住所は、今の自宅の住所。


ワントップ申請書の中身は、住民票のある住所に
書き換えが必要になります。
    • good
    • 0

なるほど、それだと実家に届きますね。


ネットからワントップ申請書を発行して
その記載は、住民税払っている住所じゃないと
ダメですね。
    • good
    • 0

もちろん届けてもらえます。


普通にネットで注文する際に届け場所を今住んでいる自宅にすれば良いだけのことです。

住民票のある地域に税を払っているので
住民票のある地域からは、返礼品がもらえません。

なので、ふるさと納税する時は、住民票のない地域でしか、返礼品はもらえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンストップ申請書は注文者の住所に送付と聞きました。ふるさと納税サイトにはユーザー登録として実家の住所を入力したのですが、この申請書もアパートに送ってもらえるのですか?

お礼日時:2021/12/19 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!