
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足に記載のURLリンク先ではクラシックシャットダウンを行うために高速スタートアップを切っていますね。
電源断が絶対的に必要というのでなければWindows10は休止状態にしてソフトウェアWoLを使うことをお勧めします。まあこちらもネットワークカードが対応していなければできないわけですけど。
No.4に記載のURLリンク先にはネットワークカードのソフトウェアWoL対応の確認方法も書いてあるのでやってみてください。
自分のノートPC(Windows8.1世代のLetsnote)は対応していましたが、Windows7世代のハードウェアではどうでしょうか。
休止状態からの復帰、出来ました!!
これでやりたい事はひとまずクリア出しましたので、ここで質問閉じさせて頂きます。
回答下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
うーん、そもそもWindows10だとハードウェアWoLはできなさそうですけどね。
ソフトウェアWoLだとBIOSは関係なさそうですし。https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2004 …
Windows7とか古いOSでハードウェアWoLをするならBIOS設定も必要でしょうけど、そもそも個人向けノートPCがそういう機能をもっていたものかどうか?

No.3
- 回答日時:
>なにか心当たり
オンボードLAN持ってないマザボなら当然
>wol(Wake-On-Lan機能)
の設定メニューも存在しないわけだけど
まさかそういうオチ?
マザボのメーカー型番不明、てかノートPCのソレも。
あまり古い機種だとインタフェース充実してなかったりするし。
回答前に、現状の情報足りなさすぎじゃね?
No.2
- 回答日時:
BIOSは、1種類。
どの方法で起動するかは、メーカーなどにより異なる。若干機種とかによりBIOSの項目は異なりますから・・・
ネットワークの項目での設定が多いが、その項目がないのですか?
小さい画像だけでよく見えないので・・・
No.1
- 回答日時:
BIOSのメニューは、
PCのメーカーが色々隠したりして見えなくなっています。
どれだけ隠すのかはメーカー次第です。
wolの設定ができないのであれば、諦めるしかないでしょう。
BIOSのアップデートがあれば探してみるのも手かもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Webglが動作していない?
-
パソコン操作中での小刻みな音...
-
スマホのドロップボックスにあ...
-
メモリを増設していないのにPC...
-
ハードディスクからの異音
-
「システムリソースが足りませ...
-
古いドライブ用にideの拡張カー...
-
自作PCで2台目のHDDを取り付け...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
古い部品ですが教えて下さい。
-
デュアルCPU用マザーに1つだけC...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
PCが滅茶苦茶重いんですが…
-
core i7 3770はまだ現役で使え...
-
OSとアプリを別々のHDDに入れた...
-
使っていたHDDをそのまま新PCに...
-
色の違うSATAコネクタのケーブ...
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
外付けHDDは初心者でもできるか
-
ICH9対応のマザーで MS-DOSから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
-
自作PCの電源入れ後の動作確認
-
新しいCPUに交換したら、何かを...
-
ノートPCのBIOSについて。 wol(...
-
バイオスの設定について
-
biosからUSB認識の設定の仕方
-
起動後にOSがでません
-
CMOS checksum error - Default...
-
マザーボード不具合!?
-
Dell Precision 530MTのBIOS失敗
-
BIOSアップデートしたら、今ま...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
メモリを増設していないのにPC...
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じ...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
SAS HDDでwindowsを起動させる方法
-
外付けハードディスクドライブ ...
おすすめ情報
ドスパラのゲーミングPC primeという、Windows8時代(今はアップデートしてWindows10ですが)の品です。
オンボードLANも付いています。
譲り受けた品で、スペックなどがちょっと分かりません。
CPUはCOREi7、GEforce GT540M のグラボ搭載…分かってるのはそんなとこです凹
スペック調べて出てきました!
Windows7時代でしたね( ̄▽ ̄;)
マザーボードセットの型番が無いですね…
こちらのページを参考に設定してみています。
https://4thsight.xyz/16802
同時進行でBIOSモードのレガシーとUEFIについても調べてみていますが、直接関係あるか微妙です…