【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

小3の娘が半年前から教室に入れず、休みと保健室登校を繰り返してます。
当初体の症状もあり、かかりつけの小児科医から心身症だろうからと児童精神科の受診をすすめられました。

現在国立病院の児童精神科に月2回かかっています。
初診から3ヶ月たちますが、心理テストばかりでまだ治療らしいことは何もしていません。
薬はソラナックスを処方してもらってます。
毎回、母親の私と娘と医師と面接し、「最近はどんな感じ?」ときかれるだけで娘との話は終わりです。
その後は私と医師で家族カウンセリングが続きます。
医師と患者(娘)との信頼関係を築くのに、大人以上に時間がかかるとききましたが、
今までの診察を振り返っても、医師と娘が話したのはわずかです。
ですので、娘の状態はあまり変わっていません。

初診から、「テスト後にプレイセラピーをはじめます」と毎回説明されて、やっと4月から始まることになりました。
(部屋が空かなかったそうです)

とにかく、患者数が多いので仕方がないとは思うのですが児童精神科での治療とはこんなに時間がかかるのでしょうか?
また、今後はどのように治療が進んでいくのでしょうか?

家族カウンセリングが治療、といえばそうかもしれませんが、
やはり娘に対してももっと積極的なアプローチをしてほしいなあ、と思います。
私の希望としては、「娘が学校に行けるようになる」という目的の前に、今までどのような気持ちになっていたのかということを知りたいのです。(その希望は医師に伝えてあります)
専門の方、経験された方、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは!


私の娘は中ニより不登校になりました。
児童精神科ではありませんが
学校へ行けなくなって約一ヶ月後、市町村の
相談窓口から紹介された心療内科へ現在も通院しています。
(現在一年が経過しました)

最初は一週間に一度通院し、先生との相性が合うことが判り、
一週間に二度の通院もあったりで平均すると
一ヶ月に6回くらい通院してました。

娘の場合は学校に行けなくなった理由がはっきり
していたのもありますが、不眠、自傷を繰り返す
為、投薬、カウンセリング中心でした。
(もちろん家族カウンセリングも月一度ありました)

お嬢さんは学校に行けない理由を
お母さんにおっしゃっているのでしょうか?
もし理由を言わない(言えない)状態であれば
生育履歴、家族の機能状態、
家族の病歴、本人の病歴等、
多方面から彼女を理解しようとされているかも
知れません。

気長に待つつもりでプレイセラピーに参加し、
少しづつお嬢さんが元気を取り戻せるのを待つか
それとも個人の経営する心療内科へ通院して
煩雑に治療を受けながら、登校刺激を少しづつ
してみるかは家族で話し合われてはいかがですか?

どちらにしても、何も原因がなくて
不登校にはならないと思います。
(きっかけは些細な事でも、根は深いところに
 あるかもしれません。娘はそうでした)

お母さんはそばにいて安心感を与えてあげて下さい。
ただニコニコと「いいんだよ」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。経験された方からのお話は大変参考になります。
学校に行けない理由は自分でもわからない、と言っていますが原因は学校だけではなく、母子関係、夫婦関係に問題があると医師からもいわれてます。もちろん私自身も感じる所はあります。

>お母さんはそばにいて安心感を与えてあげて下さい。
ただニコニコと「いいんだよ」と。
本当ならこれが一番の解決策かもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/17 22:26

こんにちは


 お疲れ様です。疲れてもいらっしゃるのでしょうね

家族カウンセリングを医者とあなたでされているとの
ことですが、どのようなことを話しているのでしょう
か?結構話をしているのではないですか?

 娘さんの立場になって考える時、娘さんが一番信頼
して、尚且つ影響力もある人は誰なんでしょうか?
僕は家族だと思います。特にお母さんなのではないで
しょうか?
 小学3年生だと、難しい事は理解できないと思いま
す。彼女に直接働きかける事が難しいとすれば、私な
ら彼女と密接に関係する要素や人間に間接的に働き
かけようと思います。
 人の性格は遺伝が5割です。という事は、逆を言え
ば環境や教育等が5割。学校で起こっていることの
割合はとても大きいと思います。僕も同感です。
また、ご両親の教育方針や哲学の伝播が及ぼす影響の
割合も大きいことでしょう。最後に遺伝する正確に
ついても、大体の性格は両刃の剣じゃないですか?
僕は神経質で気苦労が耐えませんが、デリカシーがあ
るとか気が利くねーとか評価されることが多い。と、
すれば、気苦労をうまく取り除きさえすれば、長所を
発揮して楽しく毎日暮らしやすくなりますよね。

 ですから、娘さんとお母さん(を含む家族)がそれ
ぞれ今回の壁を乗り越えていくことこそが大切では
ないか?あえて提言させていただきました。ただ、
もしかすると、家族カウンセリングも大した事をして
なくて、
「空き部屋待ちの時間稼ぎで参ってしまう」
「やる気あるの?四露死苦!」(笑)
だとしたら、医者が悪いですけどね。

問題解決は、現実を直視し、現実に立脚した対処方法
を講じるほうが有効なので、これからが本番かもしれ
ません。僕は娘さんと日々接していませんし、責任も
追ってないので、お母さんに焦らないで、というのは
とてもはばかるのですが・・・もう少し様子をみては
いかがでしょうか?きっとよくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイス、ありがとうございます。
家族カウンセリングは毎回30分以上あります。内容はもちろん娘のこと、家族のことなどいろいろですが、実は私自身に原因の多くがあると思い、落ち込んでしまいうつになってしまいました。前回から私も娘と同じ医師の患者としてみてもらっています。

娘の問題を解決する前に、母親である私が健康な心を持たなければ改善されませんよね。母親としてできないことを少しでもいいから医療側にカバーしてもらいたい、と言う思いもあります。愛情などではなく、娘の気持ちのはけ口となってもらいたい、などです。
私自身も早く治して、娘と向かい合いたいと思ってます。

お礼日時:2005/03/17 22:39

 確かに児童精神の専門医は少ないので、公立頼りの傾向はありますが、順番待ちで時間ばかりかかるようでは用をなさないに等しいです。


 隣接の地方都市も事情は同じで、順番待ちだと思います。
 また、児童精神の専門医の診療内容に疑問を持つお気持ちもよく理解できます。家族カウンセリングだけで本当に良いのか、まったく不安ですよね。
 
 待つだけでは能がないので、民間の心療内科も当たられたらいかがでしょうか。
 
 でも、小3は、これからどんどん変化する年齢です。
 希望を捨てず、登校拒否を問題視する以上に、娘さんに愛情をいっぱい注ぐことだけに気を配れば良いのかなと思います。
 少々お仕着せがましくなりましたが、一過性の登校拒否を病気扱いにしている、大人たちの先走りでないよう願います。
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適確なアドバイスありがとうございます。
>一過性の登校拒否を病気扱いにしている、大人たちの先走りでないよう願います。
もしかすると、そうなのかもしれません。
No.2の方のお礼に書いたように、娘の不登校を振り返り、自分はどうしたらいいのか考えているうちに混乱して私自身が落ち込んでしまいました。治療が必要なのは娘ではなく、私だけなのかもしれません。
学校に行くことだけが最終目的ではないので、行かない娘をそのまま認められるような母親になりたいのです。ただ、そうなるまでに彼女自身がどのように考えたり、感じたりしたのか、私や家族のかかわりがどのくらい彼女の感情を縛っていたのかそれを知りたいのです。そこを病院に期待しているのですが・・・難しいのでしょうか?
 

お礼日時:2005/03/17 22:49

こんばんは


 あなたは勇気ある方ですね。

 一番辛いこと。それは自分の欠点を知ってしまう事
自分の短所を認める事。僕はそう思います。そして、
それを乗り越えた者が、問題を良い方向へと向かわせ
る事ができるのかもしれません。

 また、自分の短所に向き合う事は時に嬉しいことも
あるんですよ。ふとした時、自分の成長を感じる。
最近私頑張ってるかも、って自然に自分を誉めている
娘さんが学校行こうかな?って言うとか。ぶっちゃけ
自分に酔える時は酔ってもOKですよ(笑)
 頑張る一本だと辛くなりますから、毎日の中で楽し
ことを味わいつつ、この壁を乗り越えてくださいね。
あなたは勇気ある人。きっとできます。本当の勇気
なんて、意外と地味なことなのだと思います。僕も
見習いたいです。
    • good
    • 0

病院や学校って子供にとっては、


とっても面白くない場所ですよね。

これは間違っているかもしれませんが、
子供さんと本気で遊ぶというのはどうでしょうか?

みんなには秘密!お母さんとあなただけの秘密という事で
「動物園」とか「ディズニーランド」とか「食事」とか

私はたまに、お母さんとそうやって遊びました。(今でも家族には内緒やでとか言われながら、2人だけでおいしい食事に行ったりします。私は特別なんだ!と思って、うれしかった、たぶん私以外の兄弟にも同じ事してると思うけど)おもいっきり遊んだ後は、お母さん次またあなたと楽しめるように、がんばって働くわ!と言ってました。私にはがんばれ!とか働け!とか言わなかったけど、私はなぜか心で次は私ががんばらな!と思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
まだ半年の不登校経験ですが、医療より家族(特に母親)の愛情が一番の特効薬だろうと感じてます。
>子供さんと本気で遊ぶというのはどうでしょうか?
はそのとおりだと思います。

しかし今の私の状態では娘と一緒に何かをする、というのがとても苦痛なのです。娘は下の子に対しても、普通以上の攻撃性を持ってます。だから一刻も早く、以前の自分に戻りいっぱい娘を愛しなおしたいと思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/19 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報