dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

適応障害で2週間の休養を要す
との診断書をいただきました。
初めて、精神科にかかりましたが、こんなものなのでしょうか?
話は会社の事ばかりで、ただ仕事に行きたくないという
印象しか与えていないような気がします。
私としては、そうじゃないんです。
簡単に言えば全てがイヤで面倒で、何もする気にならないんです。
自分が自分じゃなくなってきている気がします。
食欲不振や眠れないのはもちろんの事
じんましんや、めまい、声が出ない等の症状も頻繁にでます。

この、診断書を会社に提出し2週間休みをもらうか、
診断書は出さずに、我慢して出社するか悩んでます。
確かに、朝はものすごく憂鬱になり、腹痛や頭痛にも悩まされます。
ですが、2週間休養したら、何かが変わるんでしょうか?
余計に、出社しづらくなるような気がします。

復職か退職かの決断をしなければならないんでしょうか?

A 回答 (3件)

この質問読んでて


ごもっともって思いました
でも今回の適応障害になる原因はなんだったのでしょう
もし職場に原因があるなら
休職ではなく退職でいいと思います
原因があるところにずっといたら
治るものも治らないと思います

けど原因が職場でないなら
どこまでよくなるかはわからないけど休職がいいと思います
精神的病気は心が疲れきってしまったからなってしまったんだと思います
心を休ませる必要がある
何も考えずに心を休めて欲しいと思います
そして復職する時は焦らず
うまくいかなくて当たり前
いちから始めるつもりで会社に行けばいいと思います
せっかく休職するんだから何も考えずに心を十分休ませてあげて下さい
    • good
    • 0

あなたが初めて診断を受けた精神科の医者ですが私にはよく理解出来ないですね。

初診のその日に診断書を書くというのもおかしな話ですし病名や薬はちゃんと処方されましたか?

診断書は何回か診断して薬の効果はどうだとか色々話を聞いて初めて書けるもので初診でいきなり書くというのは書類費用を取ってやろうと考えているとしか私には思えません。余裕があるなら別の病院で診察を受けることをお勧めします。
    • good
    • 1

話は会社の事ばかりで、ただ仕事に行きたくないという


印象しか与えていないような気がします。
私としては、そうじゃないんです。
簡単に言えば全てがイヤで面倒で、何もする気にならないんです。
自分が自分じゃなくなってきている気がします。
食欲不振や眠れないのはもちろんの事
じんましんや、めまい、声が出ない等の症状も頻繁にでます。

症状を、しっかり医師に話せなかったのですか?
それとも医師が話を聞こうととしなかったのですか?


医師に話せなかった 症状を箇条書き等の文章にして、恐れず全部理解してもらう。
医師が話を聞こうとしなかった 医師・病院を変えてみる事をお勧めします。

私もはじめのころ、悪医師の病院に行ってしまい、ただ診断書を出されただけでした。
その後、良心的な病院に移り、手厚い治療を受けることが出来ました。

ご自身が感じている以上に、精神病が酷い場合もあります。
休養が一番重要だと思われますので、休養はとっていただきたいと思います。

個人的な経験 自宅療養13年目 です

入院中に知り合った方(ウツの方) 
3か月入院 しばらく通院 で休養をしっかり取り、 6か月位後に社会復帰したそうです。

休むことを恐れないでください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!