dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年始め、中途覚醒・情緒不安定・自殺念慮などの症状から「うつ状態」と診断されました。

それから5か月間にわたって、リフレックスやメイラックス、ジェイゾロフト、デパス、アモキサンカプセルなどを服用し、治療につとめてきました。

しかし、原因と思われる仕事のストレスからうまく逃れられず、涙が止まらず、生きている意味も分からなくなってきました。
そこで今日、お医者さんから「一度休職しましょう」と提案があり、適応障害により2週間の休養を要する旨の診断書が出されました。

納得して診断書を出してもらったものの、
今の職場に適応できておらず、また薬を5か月間服用しても治らなかったのに、2週間休んだところでどう状況が変わるのか?と分からず不安になっています。

休職2週間とされたのは、2週間で復帰できるとお医者さんが判断されたということだと思うのですが、この2週間でストレス耐性を強くできる自信はないし急に前向きな思考になれるのかどうかも分かりません。2週間を使って、どう治療の努力をしていけばよいのか、非常に焦ります。


適応障害で2週間~1か月ほど休職された経験のある方、休職中、何をなされていましたか?
また、心の整理をどのようにつけられて職場復帰しましたか?

治る・・・という言い方は適切でないかもしれないけれど、適応障害の身体的症状(睡眠障害や食欲不振)は、何かのきっかけでパッと消えましたか?
それとも徐々に良くなっていくものでしたか?経験を踏まえて教えていただけると嬉しいです。


よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

質問者さまの投稿を読ませていただき、かなり焦っていらっしゃるのでは?という感じを受けました。

焦るなと言われても焦りますよね、なので担当医も、少し職場から離した方がいいかと思われたかもしれません。
一度精神のバランスを崩すと回復まで時間がかかることは、自分や周囲の友人たちのことを見ていても、そう思います。で、途中で焦ってしまうこともたくさん経験してきました。また、薬は回復の助けにはなるけど、決定打にはなりません、特に適応障害や不安障害などでは、そんな気がします。
試しに休んでみるか、くらいの気持ちで、身心共にゆっくりされたらどうでしょう?
人は意外と強いです。自然治癒力を信じて休んでみることも一考かと。
予期不安があるぶん、意外と良かったと、結果オーライかもしれませんよ。
お大事になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

izuu様の言う通り、かなり焦っています。

もし2週間経って、それでもこんな精神状態が続くのなら、どこまで追い詰められるんだろうと不安で仕方ないです。
もう限界、やっていけないと思う一方で、こんなことでくじけるなんて絶対イヤだとも思います。常に心が激しく揺れ動いています。

先が見えないです。
希望がないので、どこへ進んでいけばいいか分かりません。
こわいです。

心身共にゆっくりすることで、見えてくるものはあるのでしょうか?
もがき苦しまないでも、答えは見つけられるものなのでしょうか?
izuu様のアドバイス信じて、“休む”こと頑張ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 23:32

私は医者でもカウンセラーでもないですが



鬱には休養が必要のようです
あなたは2週間で治るのかってお思いのようですが
それは違うと思います
2週間の休みはあなたの頭の中を一旦空にする必要があると思ってだと思います
そして何もなくしたところから始めるため
今まであったストレスも全てなくす、忘れるためにあると思います

2週間しても会社に行ってみようと思わなかったらもう少し休んで

自分から会社行ってみようと思わない限り何も変わらないと思いますよ
休んでいるだけだからいい加減疲れてくるかもよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!