
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「高気圧は晴れる」「低気圧は天気が悪い」と公式のように覚えているのが間違いです。
低気圧は「上昇気流」、高気圧は「下降気流」という大気の3次元的な流れです。なので、地表面では「高気圧→低気圧」に空気が流れ(風ができる)、上昇気流では上空に行くほど温度が下がるので雲が発生します。
高気圧の下降気流では、下降するほど温度が上がるので空気は乾燥して雲ができにくくなります。
そういう「空気の流れ」と「それによる雲の発生」というメカニズムで、天気が変わります。
冬の場合には、ユーラシア大陸にある高気圧から、オホーツク海方面の低気圧に向かって風が吹き、それが日本では「北西からの風」になります。その風が日本海を横切るときに、日本海には「対馬海流」という暖流が流れているために大量の水蒸気が蒸発して風に乗ることになり、これが日本の中部山岳に向かって上昇気流となったところ(ちょうど日本海沿岸に沿った地域)に大量の雲を発生して雨・雪を降らせます。
この風が中部山岳を越えた太平洋側、関東では、乾いた北西からの「からっ風」が吹くことになり、冬場は天気の良い日が多くなります。
天気は、機械的な「高気圧、低気圧の位置」だけでなく、風の経路やぶつかり合い(前線や気圧の谷など)、海水温度との関係でどれだけの水蒸気を含むか、それがどこで雲になるか、という「3次元」かつ「地形の条件」を入れて総合的に考えないといけません。
夏・秋の台風も、海水温度が高いと大きく発達しますよね。
No.3
- 回答日時:
他の方も書かれているように、雲の発生理由が低気圧だけではないから、です。
少なくとも3種類、中学校で習いますが、そこから勉強してみると面白いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系の星の多くを飲み込み、 そしてエネルギーを使い果たして燃え尽きると聞いた
宇宙科学・天文学・天気
-
太陽の光をさえぎれば、地球温暖化は防げるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
気温と風速が同じでも、朝より夜が寒いのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
冬至の日の昼の長さ
宇宙科学・天文学・天気
-
5
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
月は太陽の光を反射して光ってるじゃないですか。 もし、月の反射効率?が100%だった場合。月は今の何
宇宙科学・天文学・天気
-
7
ブラックホールのジェットはなんでブラックホールから離れられるのか
宇宙科学・天文学・天気
-
8
日本では、太古から地球平面説だったのでしょうか、球体説だったのでしょうか? また地動説や天動説につい
宇宙科学・天文学・天気
-
9
国際宇宙ステーションは、地上400キロメートルを、90分で地球を一周しているとのことです。 というこ
宇宙科学・天文学・天気
-
10
宇宙は無重力ですが、例えば宇宙空間で鉛筆を触って動かすとしたらその鉛筆は何も当たらない限りずっと動い
宇宙科学・天文学・天気
-
11
これってどうやって撮ってるのですか? スマホやタブレット とかではなく 望遠鏡か他の何かで撮ったのを
宇宙科学・天文学・天気
-
12
太陽は熱くない
宇宙科学・天文学・天気
-
13
長波と短波のメリット、デメリットを教えてください
工学
-
14
天文学や宇宙について詳しい方に質問です。この問いに対する考えを教えて欲しいです。 問題1:我々の太陽
宇宙科学・天文学・天気
-
15
竜巻は上昇気流か下降気流か
宇宙科学・天文学・天気
-
16
天気気象 雪がほとんど降らずに暖房がいらない地域はどこでしょうか 九州はほとんど暖房が入らないでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
17
地球の自転が23時間56分と4秒ということはどういうこと
地球科学
-
18
あの教えてください。 かけ算の体系と足し算の体系 は (単位元が、かけ算は1, 足し算は0であるのを
数学
-
19
宇宙のことについて詳しい方教えてください。 宇宙が地球の大気圏外の空間という意味では、空気抵抗がほぼ
宇宙科学・天文学・天気
-
20
地球の自転は紀元前だろうが、古代であろうが、変わらず絶対同じですか?スパコンで過去にどんなに遡っても
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
湿度が上がる?
-
5
ロケットランチャーのロケット...
-
6
宇宙に存在する知的生命体の中...
-
7
雨の日は曇と同じで、雲に覆わ...
-
8
各地の梅雨
-
9
0次元は1次元の1部で1次元は2次...
-
10
惑星直列まだ見れますか?
-
11
地図上で太陽の位置が確認でき...
-
12
もしあの世があるとすれば宇宙...
-
13
月の異称のどれに近いでしょうか?
-
14
熱波
-
15
いつごろまで、天動説の方が地...
-
16
2週間後の天気予報について。2...
-
17
星
-
18
今年は梅雨明けが異例の速さと...
-
19
なぜ気象庁は関東地方の梅雨明...
-
20
なぜ、大陸は暖まりやすく冷め...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter