
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
税理士&社労士&行政書士です。
高卒ですが後悔はしていません。収入がすべてでは無いですが、手取ベ-スでは大手の上場企業の部長以上はあります。顧客も意外にもMARCH以上の高学歴者より、職訓や三流高校出の職人さんの方が倍以上は稼いでいます。
役職定年やリストラに怯える大手の大卒者より、よっぽどイキイキしていますよ。
個人的にはMARCHや関関同立以上でなかったら、専門行って手に職を持った方が充実した人生送れると思います。
学歴あれば良かったかなと思った事は、中学同期で旧帝大医学部卒業して、現在旧帝大医学部の教授をやっている知人だけですね。
No.6
- 回答日時:
たとえ高卒でも一生懸命生きていれば素晴らしいと思いますよ。
実際大学卒とはいっても、95%以上は行かない方がマシなようなとこばっかりです。そんなとこに行くよりまだ高卒の方が伸びしろがある分だけか可能性があります。飲食業界の社長さんは高卒の方多いですが実社会で鍛えられた優秀な方が多いです。中途半端な大卒にはいないタイプですね。
とはいえ一流企業の学歴フィルターに見るように、上位5%以下のの大学卒業者を優遇する学歴社会であることには違いありません。
ただそういう方たちとあなたではそもそも人種が違います。比べようとした時点で不幸が始まります。なので自分には自分の人生があると考え、高望みせず明るく前向きに日々を過ごすことが一番大事だと思います。
No.5
- 回答日時:
戦争や大規模な災害が起きれば変わる可能性があります。
歴史を見れば、社会の行き詰まり、不条理が頂点に達し、戦争により解決を図ったことなどたくさんあります。逆を言えば、今の社会体制に不満を持つ人間が増えるほど戦争の危険性は大きいと言えます。No.4
- 回答日時:
続きます。
常に、日本の10年、20年先を
走っていると言われる米国では
学歴社会は日本よりもシビアーです。
▲日本と比べ、アメリカでは学歴が給与に深刻な影響を及ぼしています。
日本では男性の生涯賃金平均は高校卒業者で2億6千万円、
4年制大学卒業者で2億9千万円(労働政策研究・研修機構調べ)ですが、
米国国勢調査によると、
アメリカでは男性の生涯賃金平均は高校卒業者で140万ドル、
4年制大学卒業者で250万ドルと、アメリカの方が日本よりも
学歴の違いによる給与の差が大きくなっています。
中学卒 1億9400万円 1億3750万円
高校卒 2億730万円 1億4640万円
高専・短大卒 2億1450万円 1億7530万円
大学・大学院卒 2億7000万円 2億1670万円
データ 「ユースフル労働統計-労働統計加工指標集-2017」
No.3
- 回答日時:
そら続くでしょうねえ。
それだけ、意識高い系!中身あるって一目瞭然ですから。
いいじゃん!
通信でも夜学でも放送大学でも、なんでも利用すれば。
以前いた職場では、40〜50代の人でもやっていましたよ。
20代なら、今後のアピールにもってこいっしょ!
いいなあ!羨ましいよ。
No.1
- 回答日時:
うちでもそうですが、ちゃんと学歴によって、給料表は違います。
学歴は資格ですから、それに応じて給料が変わるのは当然と考えます。待遇面も、平気で「専門卒は夜勤有り、大卒はなし」と最初に言われてましたね、近所の息子さんは。実際、物理的勉強時間は違うと思いますから、それを努力料と考えればこれも納得はいきます。
昨今問題になってる学歴フィルターも、昔からあるものです。30年前でも、面接のアポを電話でして、大学名で「今年は採用ないんですよ」と言われた者が、次の日有名大学の名前で同じことを言えば、日程の説明があったんですから。
今更何を言ってるんだか。みんな知ってることじゃん。どうせ落ちるんだから時間節約でしょって思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新生活で失敗しないために!新社会人として知っておいた方がよい3つのこと
春になると新社会人らしき人々の姿を町の中で見かけるようになる。みんなビシッとしたスーツに身を包み、どこか初々しさを感じさせる。その表情には新しい環境に対するワクワク感と緊張感が溢れ、見ていると自分が社...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
バイトの応募欄に、最終学歴と...
-
修学年月とは
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
履歴書に書く学歴はどこから?
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
障害者で手取り15万です。な...
-
最終学歴区分について
-
大卒なのに肉体労働
-
ハローワークで自分がやってみ...
-
高専卒と短大卒
-
大卒なのに給料が短大卒扱いです
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
ほとんどが大卒以上ですね
-
やっぱり学歴社会でした(長文)
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
短期大学卒業程度試験に大卒者は
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士になりたいのですが、高...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
修学年月とは
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
県庁職員の勤務地について
-
ハローワークで自分がやってみ...
-
高専卒と短大卒
-
最終学歴証明書について質問な...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
学歴
-
総代って履歴書に書けますか。
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
高学歴がプレッシャー
おすすめ情報