プロが教えるわが家の防犯対策術!

一つの物事にこだわり過ぎる発達障害はありますか?
仕事でしか発症しない場合は発達障害ではありませんか?

主に仕事でなのですが、一つの事にこだわり過ぎてしまい周りが見えなくなり、周囲に迷惑をかけてしまうことがよくあります。
例えばお客さんに迷惑かけまいとバタバタ焦り過ぎて結果、お客さんには迷惑かけなかったけど社内の人間に大迷惑をかけてしまうとかです。。

A 回答 (7件)

発達障害の診断自体は医療機関でしかるべき検査を受けなければ診断できません。

一つのエピソードや一つの癖(こだわり)だけで判定されるわけでもないです。気になる場合はキチンと検査を受けて下さい。

>お客さんに迷惑かけまいとバタバタ焦り過ぎて結果、お客さんには迷惑かけなかったけど社内の人間に大迷惑をかけてしまう

上記のようなことは、仕事に不慣れな人や、人生経験がまだ浅い若い人にはよくあることですから、そのことだけで発達障害だとは言えないですね。

それと、発達障害の「こだわり」というのは大抵かなり個人的なもの、いわゆる「マイルール」です。あなたの場合は「お客様に迷惑をかけたくない」という気分がまず強くあるみたいですが、そういう気分から出てくる行動とは根本的に違います。

具体例を挙げると、私の自宅のテーブルは円形をしています。その上に四角いノートパソコンを置いてますが、ノートパソコンの下には円形のランチマットを敷いてあります。

別に円形のランチマットがなくてもパソコンは使えますが、丸い形の机の上に四角い形のパソコンをそのまま載せるのが何となく納得できないので、わざわざ丸いランチマットをテーブルとパソコンの間に挟み込んでいるわけです。

同様に、四角いテーブルの上に丸いマグカップを置くときは、直接置くのではなく、四角いコースターを間に挟みたくなります。あるいは正六角形など、四角と丸の中間みたいな形状のものを間に挟みたくなります。

そういうのが「発達障害のこだわり」の典型例だと思いますよ。
    • good
    • 1

>主に仕事でなのですが、一つの事にこだわり過ぎてしまい周りが見えなくなり、



過集中はADHD、ADDにもありがちな症状です。
ただし、本当に発達障害かどうかは、検査を受けて初めてわかることです。WAISIIIという知能テストを受けて、言語理解と作動記憶のバランスを確認します。ただ症状だけで判断できるものではありません。

それと、よほど重度でない限りは、自覚して訓練していくことで普通にできるようになったりします。

ADD、ADHDの人にとっては、こだわりすぎちゃいけないと頭でわかっていても、続けないと気持ち悪くて、中断するのが不快です。

実は周りが多少見えていたり、「没頭してるのは良くない」「あとで迷惑がかかるかもしれない」と気付いていても、先のことを考えないようにして目先の作業を続けてしまう場合も多いです。

だから、改善するにはそういう傾向があると自覚して、中断する不快さを受け入れていく努力も必要です。
    • good
    • 2

マルチタスクを苦手とするのが先天的な障害によるとするならいくつかの可能性はあります。



一つ目は「自閉症スペクトラム障害」(ASD)という場合です。
ASDの場合、突発的な事柄への対応が苦手な傾向があり、事前に予定し考えたとおりに物事を進めないと不安になってしまうのです。
割り込みタスクが入ってくると、「何を・いつまでに・どこまで」やればいいのかを瞬時に考えられず、パニックに陥ってしまいがちです。

二つ目は「注意欠陥多動性障害」(ADHD)という場合です。
ADHDの場合、何かをやっているときに、新たに他のことが割り込んでくると、そちらに気を取られてしまい、元々の約束や予定を忘れてしまいがちです。二つ以上の物事を整理して処理することが苦手な傾向があるのです。
新しい事柄への意欲は高いものの、従来の事柄を差し置いて、物事の重要度よりも事柄の新旧で動いてしまうので、「注意力が散漫」、「優先順位を弁えない」という評価になってしまう傾向があります。

そのほかにも執着しがちな傾向という例はあるでしょうが、代表的なものだけあげてみました。

ただ、病的あるいは障害と言える程度かどうかは専門医の臨床判断によります。
人は誰しもそのような傾向、要素は持っています。
日常生活に支障をきたすくらい重度であるなら治療や訓練を考えることもありえますが、発現の頻度や程度次第です。

気にしすぎることで却って気持ちを後ろ向きにして委縮してしまい、その緊張が更なるミスを呼び込んでしまうという悪循環も珍しくありません。
ミスは誰にでもあります。
経験を積んで平常心で対応できるようになることも普通にあります。

同じミスを繰り返さないことは大事ですが、それは自分を委縮させるように働いてしまうのは誤りだと思いますよ。
    • good
    • 1

まず、発達障害とはどのようなものと認識されていますか?



発達障害があるとされている人の中には特定の事柄に執着する特徴を持つ人もいたりはしますが、「それだから発達障害」というような単純なものではないです。

加えて、仮にあなたが発達障害だったとしてどうするのでしょうか?

「発達障害を治せば改善される」という風に思われているのでしょうか?
それとも「これは発達障害なんだからしょうがない」とでも思えて気が楽になるというのでしょうか?

さて、例の話ですが「一つの事にこだわり過ぎてしまい周りが見えなくなり」という表現とはやや異なると思います。

冷静さを欠いて、やるべきことをやらず、結果的に逆効果となったというものだと思います。本末転倒というものですね。
そのような人はそう珍しくはありません。

この質問も同等に本末転倒となっているので、今後そうならないように改善方法を考えられるのがまずやるべきことだと思います。
    • good
    • 2

最近何でも発達障害にしたがる


精神科医(風潮)がありますねー

それは簡単です
[協調性]を持つこと

すなわち連帯責任持ってゆく
表現は悪いですがm(_ _)m

あなたとお客様が1対1で
しかも、いきなり接客?

接客内容を要約して職場長または
先輩でもいいから

『何か注意することありますか?』と聞いて下さい

あなたは会社の代表でもなく
そのお客様専任と考えてしまう

良い人で素直過ぎるんです
会社、組織、部署を上手く

使ってください、焦らずに
頑張って下さいね
    • good
    • 0

気付いていない拘り、あるんでは?

    • good
    • 0

なんでも障害や病気のせいにしない方が良いと思いますよ。

むしろ本当に障害や病気のある人は、そのせいにしません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!