dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミスをして上司、社長に迷惑を掛けてしまい謝罪する際、どうしてそうしてしまったかという原因は伝えますか?
実のところ、対応が遅れ焦り過ぎてミスをしました。
謝る時には、正直にこういう理由でミスをしたと、理由も伝えるべきでしょうか。

それともそれは言い訳?になるので聞かれるまでは言わないのが良いのでしょうか…?

A 回答 (7件)

そうですね。

言い訳と受け取られたら、マイナス点が大きくなりそう。訊かれるまでは言わないという判断は正解だと思います。訊かれたら正確に答えて、どう改善しようと思ってるか伝える。
    • good
    • 1

ミスは誰しもあることです。

問題はその後

何故ミスをしたのか?
ミスした後どうしたのか?改善したのか?
次回同じミスをしない為にどうやってそのミスを回避するのか?

ここの説明が重要です。
    • good
    • 0

言わない方が良いです。


これは良い我慢です。

普段のあなたを見ていてくれる上司なら、それ相応の感情で対応してくれるのでは、と思います。
    • good
    • 0

僕だったら、理由も伝えます。



改善策も考えて一緒に伝えますが、怒られるときはどんなことであっても、ミスだからという理由で怒られます。

怒らない人は何があっても怒らないけど、長い目でみるとそっちの方が厄介だったりします。

怒られてもあまり気にしない練習だけ、しておくと良いと思います。
    • good
    • 1

自分で原因を分析して再発防止策として自分でできることと他人の力を借りることに分けて一旦文章にして何度か練習した上で顔を見て話しましょう



その際に次からミスをしないで済むような仕組みがしっかり働くことを大切に伝えることです

チェック6割
作業4割

これくらいにしたほうがいいでしょう
    • good
    • 1

その対応の遅れが周りに関係するものなら人のせいにした言い訳に聞こえますが、


ただ自分の対応が遅れ焦り過ぎてミスをしたなら言い訳ではなく立派な理由となるので、
そのまま伝えたらいいと思います。
    • good
    • 0

理由や原因ではなく、次どうしたらミスなくなるのか?を、上司や社長は知りたいのでは?



それを説明するために理由と原因を伝えることには
なると思います。

対応を考えきれないまま理由と原因伝えられても
だから?ってなると思います。

ま、結局は、ほうれんそうや、何か使った自動化なんでしょうけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!