
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
詳細の情報をありがとうございます。
電源ユニットは2年前から使用している700Wのものという事で「電源ユニットそのもの」には問題は無いですし、接続しているストレージもHDDが1基にM.2スロットのSSDなのでとりわけストレージ側にも問題は無い事は解りました。
マザーボードもオーバークロック等を必要としない鉄板構成であれば定評のあるASUS Prime H370-Aですから、特に問題も無いでしょう。
GeForceドライバは、安定していると評判の472.12 Game Driver( https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/results/180 … )を使った方が良いのではないでしょうか。
特に、GTX 680へ対応しているWHQLドライバはこの472.12が最後になっていますし。
RTX 3060だけでしたら最新版の497.29 WHQL Game Driver( https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/results/184 … )でも良いと思うのですけどね。
ただ、GeForce GTX 680のTDPが195WでRTX 3060のTDPが170Wですので・・・グラフィックボードに負荷が掛かればそれだけ消費電力は増えますから、普通に使うだけでも電源はいっぱいいっぱいな状況な気がします。
余裕を持たせるとすれば1000Wクラスがあった方が良い気もしますね。
やはりNVIDIA PhysXという仕組みそのものが、グラフィックボードに高負荷を掛けてしまう仕様である事も考慮しなければならないでしょう。
No.3
- 回答日時:
PhysX システム ソフトはゲームが対応していれば、物理演算をCPUからグラボに肩代わりさせ臨場感を与えるソフト。
但し描画負荷は膨大になるからフルーズするかも。No.1
- 回答日時:
構成といっても内容が大雑把なので、何とも言い難いですね・・・
少なくとも
・用いたGeForceドライバのバージョン(「ダウンロードした最新版です」だけじゃダメですよ、ちゃんとバージョンを確認して教えて欲しいです)
・マザーボードのメーカー名と型名
・接続しているストレージ(HDDとかSSDとか)の種類と数
・電源ユニットは何年前に取り付けたのか
・フリーズした時の状況をもう少し詳しく
くらいは教えて欲しいですね。
どんな内容でどんな設定をしてどうなったのかが詳しくわからないと、ザックリとした推測でしか案内できないモノです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- その他(ゲーム) steamで買っていたハローネイバーがインターネットにつなげて起動したとたんに落ちます。ネットにつな 0 2022/04/07 23:09
- デスクトップパソコン 僕はあまりゲーミングPCについて詳しくないので教えて頂きたいのですがNVIDIA® GeForce 1 2022/04/09 10:29
- CPU・メモリ・マザーボード BTOパソコンの購入を考えている者 5 2022/04/02 21:53
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- その他(ソフトウェア) Corei7-12700とVmwareWorkstation17Proの相性は悪いの? 1 2023/01/09 20:21
- CPU・メモリ・マザーボード スペックは足りてるのにゲームがカクつく 12 2023/03/14 15:53
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不調のビデオカードを調べる為...
-
SPECTRA8800とメモリとの相性に...
-
グラボを交換するとセーフモー...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボのファンが回りません
-
PCI-Express x1のカードを普通...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
PCI Express(x16)について
-
グラフィックボードのスロット...
-
Apricot CX220で動作するグラフ...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
FDD→SATAの電源変換コネクタは...
-
補助動詞「いただく」の用法に...
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
グラボのファンの回転数が上が...
-
ファンレスのビデオカードに替...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動はするがグラボを接続する...
-
うかつにビデオドライバをアン...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
NVIDIA physxをしたいのですが...
-
Z390 Extreme4について
-
グラボの調子がわるいです
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
グラボ交換時に起動しなくなり...
-
グラフィックボード追加後に再起動
-
この症状はグラボの故障か判断 ...
-
電源ケーブルをさしたままビデ...
-
スペックは充分なのにゲームが...
-
オンボードPCにグラフィックボ...
-
ディスプレイの解像度について...
-
不調のビデオカードを調べる為...
-
r9 290 R9 280X共に取り付ける...
-
ビデオカード(PCI)を増設した...
-
nv4_dispが正常に動作しなくな...
-
グラボを交換するとセーフモー...
-
ビデオカードの故障が原因で起...
おすすめ情報
マザーボード asus prime H370-A
GPU ZOTAC RTX 3060
GPU2 ZOTAC GTX 680
Drive version 497.26 game driver
M.2 SSD 512GB
HDD 1TB
フリーズした状況は起動はしたものの、時間が経つにつれてどんどん重くなり動かなくなる感じでした
電源は2年くらい使っています