
メタンと酸素がコックでつながれ飽和蒸気圧なども与えられた問題(詳細は割愛)において、
「メタンを完全燃焼させた後、容器内に存在する液体の水は何モルか。」という小問があります。
その解答に、
「飽和蒸気圧3.6×10^3Paを超えている分が液体の水として存在している。液体で存在している水物質量をn(モル)とすると、(2.0×10^4-3.6×10^3)×3.0=n×8.3×10^3×(273+27) ∴n=1.97×10^-2≒2.0×10^-2(モル)」
と記載されています。
液体にも状態方程式を使えると理解で合っていますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電流の向きについて
物理学
-
化学についてです。 クラーク数って何ですか? 地表での元素の存在割合ですか?酸素が一番ですよね? 空
化学
-
【無機 ハロゲン フッ素】 フッ素と水は激しく反応しますが、その反応式の作り方を1から教えてください
化学
-
4
化学の問題について この芳香族化合物が酸化するとどうなりますか?
化学
-
5
黄リンと赤リンは同素体? この、家庭教師のトライのHPは答えを間違えていませんか?
化学
-
6
ヨウ素デンプン反応についてです。 水にヨウ素をいれます。そこにデンプン溶液を加えると青紫色になるんで
化学
-
7
この構造式の物質について 答えは2-メチルブタンなんですけどペンタンの構造異性体ではないのはなぜです
化学
-
8
塩基配列の相関
生物学
-
9
ドクターストーンの質問です! 無水酢酸の合成↓ 『氷酢酸を加熱してケテンを発生させ、氷酢酸に吸収させ
化学
-
10
化学についてです。 水素を発生させるために亜鉛に希硫酸を加える実験が有名ですが、亜鉛ではなくイオン化
化学
-
11
脱離する水素はなぜ緑丸ではなく赤丸の水素なのでしょうか?
化学
-
12
β+崩壊
物理学
-
13
新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!水酸化マグネシウムMg(OH)2 2
化学
-
14
【有機化学: 構造式と示性式】 構造式と示性式の違いが分かりません。 調べると価標の有無で定義されて
化学
-
15
私が存じることは金属が酸化するときは金属や酸素と触れると酸化反応が進めると考えますが、酸化金属を作る
化学
-
16
二重結合の安定性は置換基の数が多い方が安定だと習いました。しかし、置換基の数え方がわかりません。教え
化学
-
17
蒸気圧降下についてです。 不揮発性溶液は表面に並ぶ揮発物質の粒子の数の割が減るので蒸発しにくくなると
化学
-
18
有機化合物の「枝分かれ」とは
化学
-
19
「α位に水酸基を持たない多価アルコール」とは何?
化学
-
20
アボガドロ定数について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
化学について
-
5
固相、液相、気相と固体、液体...
-
6
永久に腐らない水をつくるには?
-
7
肝臓1gあたりのグリコーゲン...
-
8
アセチレンと臭素水の反応について
-
9
液体の圧力上昇ってある?
-
10
まぜるな危険の洗剤を混ぜてし...
-
11
フェノールと水
-
12
溶融点と融解温度の違いについて
-
13
空気を極限まで圧縮すると…
-
14
水を加圧すると温度はどれくら...
-
15
可燃性液体はなんですか?ガソ...
-
16
エチレングリコール溶液をから...
-
17
古い化粧品を処分したい
-
18
コンクリートを溶かす。
-
19
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
20
水の粘度と気泡の関係について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter