No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは条件を表す分詞構文です。
ただ文法的なことより、よく使われるイディオムとして覚えておいたほうがいいですが、応用は効きます。例えば "Corona permitting, we will have this event next month." とでも言えば「コロナの状況が許せば、このイベントは来月に行う」というようになります。
No.3
- 回答日時:
下のは間違えた。
主語の違う分詞構文です。天候が許せばなら、必ず人間や植物などが主語になります。
天候が許せば海水浴に行ける。
天候が許せば運動会が開催される。
コロナが収束すれば、海外旅行に行ける。
彼が死ねば、遺産が入る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
の、こと について
-
Stronger Together
-
ハリーポッターと賢者の石を英...
-
She resembles her sister in a...
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
関係代名詞、継続用法
-
Considering that ...
-
先行詞のあるthat、無いthat
-
that+疑問詞はどうしてだめな...
-
分詞構文(andの意味)とand文...
-
mean の that節 について
-
英語 構文解析をお願いします。
-
関係代名詞と分詞の違い
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
英語 ofについて
-
to不定詞が前置詞の目的語にな...
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
の、こと について
-
先行詞明示のthatとは何なので...
-
anythingと関係代名詞
-
否定文の強調構文
-
SV, SV のように等位接続詞無し...
-
mean の that節 について
-
エクセルで、指定した日付(A3)...
-
先行詞のあるthat、無いthat
-
接続詞なしで2つの文がある?
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
どちらが正しいですか?
-
「なので」で始まる文章は正しい?
-
大文字で始まる "And"には、普...
-
something の後の関係代名詞
-
Stronger Together
-
howeverの位置
-
同格のthat 関係代名詞のthatに...
-
that節を2つ用いた主語の文につ...
-
同格のthatについての質問です...
-
英語の挿入句の見分け方。
おすすめ情報