
none of them と none of whichの使い分けというか、違いが分からず困っています…
ネット上で調べるとたとえば以下のようなやり取りがあるのですが、結局、理解できていません…
お願いしますm(_ _)m
The two possible forms are:
1. The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, none of which passed the safety tests.
When, in a sentence, you add further information to what you have just written, we can use a non-defining clause beginning with a preposition,
So:"..300 types of hair-dryers, none of which passed the safety tests.
or "300 types of hair-dryers, of which none passed the safety tests.
"The young remain in the pouch for 7 weeks, by which time they have grown..."
In your sentence, 'which' is a relative pronoun referring directly back to "300 types of hair-dryers"
2. The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, and none of them passed the safety tests.
Here, the 'additional information' is given in a linking clause beginning with 'and'. We could have written:
"The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, and none/not one passed the safety tests."
To use 'none of them' without the linking conjuction 'and', we would have to write:
The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, none of them passing the safety tests.
Check that in typing your full sentence above, you did not omit the 'and'.
Otherwise, I also cannot understand why the 'preferred' answer is 'none of them'.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文法というより文章論の内容と思います。
and を入れることの重みを感じて欲しいと言っています。同じ内容のつもりの文章の中で、「3」「4」はお勧め出来ないと言っているわけです。何故かというと「3」「4」では途中に and を入れる形で文章が前と後に分かれています:「文章1 and 文章2」というように同じ重みの2つの文章を and でつないでいます。2つの文章は主節副節の関係ではなく、同等同格です。
1. The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, none of which passed the safety tests.
2. The Consumer Council has tested300 types of hair-dryers, of which none passed the safety tests.
3. The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, and none of them passed the safety tests.
4. The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, and none/not one passed the safety tests.
5. The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, none of them passing the safety tests.
こういう場合文章2の中で them を使って them は 300 types of hair-dryers を受けていると理解してくれ、というのは間違っているという主張です。2つの文章は and で切れており、それを them のような「目的格代名詞」でつなぐのは良くないということです。「1」「2」では関係「代名詞」を使っていますが and は入っていないことに注意して下さい。
「3」の代わりに「5」なら問題ありません。「4」は them の使用を避けた表現、「5」は and の使用を避けています。
注:実際には「3」も使われています。あくまで美しい文章を書くための議論ですので、参考にして下さい。
No.2
- 回答日時:
英文による説明で尽きていますが、補足してみます。
主語(S)+述語(V)のかたまり(節)を、たんにカンマでつなぐのは「よろしくない」という原則があります。
he goes to the mountain, she goes to the river.
「おじいさんは山へいく、おばあさんは川へゆく」とは日本語としてもちょっと変です。
S+VとS+Vのあいだには接続詞(and,but)を入れるというのが原則です。
とはいえ接続詞なしの英文もよく見かけまさす。
私はいつも、接続詞が省略されているのだなと思っています。
例文では
「300台のドライヤーをテストしたが、安全を確認できたもの皆無」ほどの文意です。
「テストした」、しかし「みな失格」で、
「しかし」を省くためには、
関係詞の継続用法と分詞構文(none of them passing--)のふたつがあると説明しています。
この例文でも、
--but(and) none of them
「but」が挿入されてあれば同じ意味になります。
ここで「but」は省略できないということを強調したいのでしょう。
(たしかに大学入試にはよく出ます)。
No.1
- 回答日時:
えっと....
結局のところ which と them がどう違うかということで,
・which は (この場合) 関係代名詞で, それ自身が 2つの節を結び付ける役割を果たしている
・them はただの指示代名詞なので, それ自身に「節を結び付ける役割」はない
ってだけじゃないの?
この回答への補足
質問が漠然としていてすみません。
早速、ありがとうございます。
日本語の意味は例えばどのように変化しますでしょうか?
入試の文法問題で出てるんですが、日本語訳だけを考えると、どっちでもいいと思えるのに、回答ではthemが許されていなかったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- TOEFL・TOEIC・英語検定 自分で考えた英語ライティング問題です。添削かアドバイスお願いします。 2 2023/05/26 03:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語発音での機能語の強形と弱...
-
以下の英文についてお尋ねしま...
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
英語
-
mean の that節 について
-
【such that構文(~のような~...
-
否定文の強調構文
-
前置詞句がどこにかかるのかが...
-
英語について。
-
that節、 what節の違い
-
接続詞なしで2つの文がある?
-
the fear that the global domi...
-
Oh howって文頭にあるのはどう...
-
どういう意味でしょうか
-
とあるTOEICのThe 比較級,the ...
-
関係代名詞、継続用法
-
ある小説の文です
-
英訳お願いします。
-
英語の「though」ついて質問で...
-
英語の訳を教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
anythingと関係代名詞
-
mean の that節 について
-
先行詞明示のthatとは何なので...
-
英語
-
否定文の強調構文
-
'What it's about'に関して
-
このカンマ?(コンマ?)で挟...
-
エクセルで、指定した日付(A3)...
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
先行詞のあるthat、無いthat
-
It's just that that was.........
-
that節を2つ用いた主語の文につ...
-
Stronger Together
-
【such that構文(~のような~...
-
SV, SV のように等位接続詞無し...
-
英語
-
接続詞なしで2つの文がある?
-
that+疑問詞はどうしてだめな...
-
関係代名詞のthat
-
more than の分解
おすすめ情報