

ネットの開示請求・交渉・裁判等について、詳しい方どうか教えてください。
恥ずかしい話なのですが、ネット掲示板への書き込みでプロバイダから開示請求が届き、弁護士さんを立てました。
プロバイダへは開示拒否と返答。(弁護士さんが文言を考えてくれました)
その後、開示されなかったと通知がありました。
相手方(地元の企業です)には弁護士さんが、
・私の氏名
・書き込みを認めており、謝罪の気持ちを有している
・今後どうする気でいるのかを連絡してほしい
という内容証明を送ってくれました。
ですが送って1ヶ月半(もうすぐ2ヶ月)経つのに何の返答もありません。
弁護士さんにはこのまま何もないならこちらからも何も連絡せずにいましょう、と言われました。
(書き込みの内容が、相手方から私が過去に受けたいじめについてなんです。なのでおそらく相手も諦めたのでは、と弁護士さんはおっしゃっています)
弁護士さんには(もう何もないと思うので)契約を解除しましょうと言われています。
ですが、まだこの先訴訟を起こされる可能性はありますよね?
返事なし=相手が諦めた、とは言い切れないと思うのですが、、、
弁護士さんの言うように、相手方から連絡がないのでこちらからも連絡せずにいる、というのは妥当なのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> なぜそもそも開示請求・損害賠償請求をしてきたのか謎です、、、
その企業に対し、あなたはもうネットで誹謗中傷しないでしょ?
それはそれで、企業側は一つの目的達成してます。
そもそも訴える材料が充分で、本気で訴えるつもりなら、いきなり提訴に及ぶ方が、相手に準備期間を与えないので有効です。
すなわち、一概には言えませんが、内容証明で相手に「訴える」などと伝えるのは、敵対的行為者に対する警告とか脅し的である場合も多いです。
私の経験上でも、いきなり訴えられらことはありますが、内容証明のやりとりから実際に係争に発展したのは、数例の中の1例だけだし。
訴状は無視できませんが。
内容証明の段階は、無視したり、「お好きにどうぞ(笑)」みたいな対応も、割と普通です。
まして、書き込みを認めて謝意を示したのであれば、リスクを伴う「訴訟を起こされる可能性」よりは、企業側が納得した可能性の方が高いでしょう。
従い、弁護士の判断はかなり適切だし、もし企業側から何らかアクションがあれば、そこから再依頼すれば、充分に対応可能でしょう。
詳しく本当にありがとうございます。開示請求経験がおありなのでしょうか。弁護士さんはここまで納得いくように説明してくださらなかったので…
とにかく今はこのまま何もないことを祈るしかないですよね。
No.2
- 回答日時:
> 相手方から連絡がないのでこちらからも連絡せずにいる
妥当と言うか、ごく一般的,常識的な対応ですが。
あなたの弁護士にとっては、あなたがクライアントですから、弁護士に対して具体的に「〇〇をやって欲しい」と言えば、よほどクライアントの不利益になる様な場合を除き、基本は応じてくれますよ。
ただ、もし係争になれば、提訴する会社側にもリスクがある内容です。
あなたは相手方企業に対し、名誉毀損や業務妨害などの加害者ではありますが、いじめ被害者でもある訳だから。
係争費用に見合う損害賠償が得られる保証もなけりゃ、いじめ被害で反訴される可能性もあります。
あるいは、反訴まではせずとも、企業側の提訴に際しては、いじめの事実が社会に曝される可能性も高いです。
信憑性の低いネットの書き込みと、法廷でのやりとりでは、重みが違います。
また、企業が個人に高額な賠償請求したところで、個人の支払い能力には限界があるので、そもそも企業が個人を訴えるケースは稀です。
詳しく教えて頂きありがたいです。
なるほど、反訴されるのを恐れて何も出来ずにいる可能性があるんですね。でも、反訴を恐れているなら、なぜそもそも開示請求・損害賠償請求をしてきたのか謎です、、、
この先何ヶ月もこうしてモヤモヤするのかと思うと眠れていません。
このまま何もないことを期待するしかないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 貴方ならいくらの返金を求めますか? 3 2022/06/14 14:46
- その他(法律) 着手金の返還請求はできるでしょうか? 2 2022/06/26 07:17
- 訴訟・裁判 労働審判と弁護士 2 2022/06/12 07:11
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- 事件・犯罪 何度か同じ質問をしていますが、幅広く皆さんの意見を聞きたいので、再度投稿致します。 当方、加害者側で 2 2022/04/14 21:54
- その他(法律) 債務不履行にあたるのでしょうか? 7 2022/07/05 11:22
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- 訴訟・裁判 婚約者の浮気による婚約破棄の慰謝料請求について 5 2022/06/22 11:58
- 訴訟・裁判 労基署に訴えられた場合、この場合裁判を受ける価値有りますか? 3 2023/04/04 00:02
- 訴訟・裁判 ネットの掲示板〝爆サイ〟で、前の会社の嫌な上司の実名を出して誹謗中傷を書き込んだら、プロバイダより〝 1 2022/04/07 18:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士からの通知書を無視する...
-
弁護士と弁護士はグルな関係な...
-
絶対に負けると分かってる裁判...
-
少額訴訟ですが事前に裁判所な...
-
裁判で訴えられたとき、被告が...
-
無能弁護士に損害賠償請求は可...
-
裁判の証人に選定されたとして...
-
不動産関係のトラブルで弁護士...
-
一体いつまで待てばいいのか。...
-
偽者弁護士の暴き方 2 本物...
-
公園での無許可で野宿をするの...
-
NHKが、住民票を取れるのおかし...
-
「相談したいことがあります。」 ...
-
アパートの隣人が朝の6時前から...
-
昨日ポストにエイブルから 騒音...
-
最近、あらゆる所で生年月日を...
-
個人情報って仕事の仲間に言い...
-
アパート隣室の怒鳴り声で怖く...
-
詐欺師に大金を送ることになつ...
-
不法侵入?常識?非常識?(長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手方弁護士から返事なし
-
公園での無許可で野宿をするの...
-
オフなのに職場から電話来て、...
-
少額訴訟ですが事前に裁判所な...
-
不貞行為で弁護士を雇ってる場...
-
無能弁護士に損害賠償請求は可...
-
裁判で訴えられたとき、被告が...
-
弁護士は仕事柄、威圧的な態度...
-
訴訟代理人を変更する手続きを...
-
弁護士は、弁護士の利益のため...
-
松本人志 休業 これ弁護士の入...
-
訴えられそうです、困っています
-
民事裁判の代理人追加や変更を...
-
弁護士には優秀な方とそうでな...
-
弁護士からの連絡方法で、メー...
-
偽者弁護士の暴き方 2 本物...
-
23条照会
-
不動産関係のトラブルで弁護士...
-
民事裁判の費用はいくら位しま...
-
事故裁判の答弁書について
おすすめ情報