dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

対人恐怖症って自力で治す方法ありますか?

A 回答 (2件)

自力で治す、という事ですが神経症の詳しい実態を学ぶ事が良いのかも知れません。

神経症になる原因は実は簡単な事です。

神経症のメカニズムとか、何故人間は苦しまなくてはいけないのかが、分かる時、神経症の外にいると思います。

貴方には信じられないかも知れませんが、吃音も書痙も対人恐怖症も強迫行為とか、強迫観念なども同じ神経症に分類されているものです。

この分類に関して、最近の医学では同じ(神経症)という分類から外して、別な名前(病名)にして新しい知識としている様ですが、おかしな事があるものだと思っています。

神経症になる原因とは、心の矛盾を悩むところにあります。

つまり人間には『心が二つある事によって』神経症の症状が発症しています。科学的な証拠は次の通りです。ウイキぺデアからです。

”ロジャースペリー 分離脳
ノーベル賞受賞者
受賞年:1981年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究

ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球がそれぞれ独立した意識を持っていることを実証した。”

この場合での二つの意識を、もう少し掘り下げて書いてみたいと思います。

左脳に存在している意識は『自意識或いは自我意識』と呼んでいるものですが、顕在意識とも呼ばれている意識です。生まれてから学んだ事によって、成り立っている意識(記憶)と云っても良いかと思います。

これに対して右脳に存在している意識は、生まれた瞬間から働き続けている意識(機能と云った方が理解し易いかも知れません)です。

生まれた瞬間から、呼吸でも脈拍でも機能させている機能です。他の言い方をするなら『命を働かせている働き』という言い方が良いのかも知れません。

自意識とは違って、生まれた時既に全てを知っている意識(機能)です。全身の生命維持機能の働き全般を司っている司令塔です。

この司令塔の働きを、脳卒中になってしまって、体験をした脳科学女史の動画です。URL

この動画が示しているものは、人間には『意識する自分と、自意識には意識出来ないもう一つの意識』が二人存在している事を意味しています。

この二つの意識、言い換えるなら左右の脳の機能は、其々独自なものがある様です。この独自の機能を知らないで、自分が出来ると錯覚をしてしまう場合に、神経症の様々な症状が出る様です。

もう一言説明するなら、人間の不安とか苦しみの原因は、心の矛盾や心の対立や分裂と云っても良いですが、自意識VS自身の命を働かせている、もう一つの意識との対立の事です。

漠然とした不安感などを発信している相手が右脳の機能(無意識の自分)という事を意味します。

仏教で人間の苦しみの原因は『無明』という意味は今書いた内容の事です。

この無明の闇を晴らすという意味が、悟りを開くという意味ですが、先の動画に於いての、女史が自身の無意識の機能と出会う体験の事です。

この出会いによって、自身を不安にしていた張本人が『もう一人の自分』だった事が分かる事に拠って、もう二度と無明に陥る事が無くなっています。不安に対する完全解決が実現すると云った内容です。

キリスト教に於いては『神(に会って)和解をする。』という意味です。二度と漠然とした不安、或いは罪の意識に苛まれる事が無くなる。という意味になります。

人間に生まれつき備わっている機能の内、対人関係の事柄(あの人は良い人とか、悪い人とか、男とか女とか、その他諸々の事柄に付いて、右脳の機能そのものとか、その教えられている情報全てを怖がって受け入れられなくなった状態が『対人恐怖症』という事になります。

右脳から来る情報の内。高いと云う情報の場合では『高所恐怖症』狭い場合では『閉所恐怖症』広い感覚の場合を『広場恐怖症』刃物の鋭い感覚を『先端恐怖症』と云っています。

又身体を使う行動に起因する場合の原因では、人間の自我意識単体では『実は何も出来ません。』この事を知らないで『自我意識単体で』字を書こうとした場合を『書痙』、『自我意識単体で』話そうとした場合を『吃音』と云っています。

神経症の原因は『心の矛盾』と書いていますが、吃音などで分かる様に『出番争い』と云っても良いのかも知れません。

不眠症を例に出して説明するなら、熟睡するという意味は『眠る時、意識が無くなって行って、完全に意識が無くなった時には、自分の無意識と交替が完了して、朝まで自分の無意識が『身体と心を完全に支配しています。』

自分の無意識に全てを任せきっていた為に、自意識は休まっていた事を意味します。

眠れない時は、無意識との交替を拒んでしまって、自意識が単体で眠ろうとしていた事を意味しています。朝まで自意識が頑張っていますので、休まる事が無かったと云った実感が伴っています。

神経症の場合では、症状別の治療方法は無いのかも知れません。幾ら訓練を積んで『話方の基本を』学んだとしても吃音が解消される事は無いかも知れませんが、動画の様に『自身の脳梁の中で無意識の自分と出会う事によって、無明が解消されるかも知れません。』

こう書いている私の場合は、鈴木大拙博士の著作集を『仕事の合間に読む事、五年で無意識にも意識があった事』を実感した経験が在ります。
    • good
    • 0

場数を踏むことじゃないなあ。

恐怖故、初対面の人とのコミュニケーションが苦手なり、人前が苦手なり、色々あると思いますが、どんな診断を受けようが結局は当人の努力次第です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!