いちばん失敗した人決定戦

たとえばブタは殺され肉となりそれを人間他食べてからだになり
体はやがて死んでもやされて気体と骨になる
というように物質の総量は変換しているだけで宇宙全体では常に一定でかわらないということ
つまり物質はじっさいはなくならないし減ってもいないってこと

つまり宇宙の始まりから物質はなんらなくなってもへってもいない
総量は常に一緒ってこと

A 回答 (6件)

仮に変質するだけだとしても、豚をくってうんこはできても


うんこを食って豚を生むことはできない
    • good
    • 0

質量保存の法則ではなくて エネルギー保存の法則と習ったと思います。

    • good
    • 0

いや、「物質とエネルギーの総量


」は変わらないかもしれないけど、物質だけだと総量は変わりますよ。

例えば、ロウソクに火をつけて燃やします。熱エネルギーが発生します。このとき、燃えたロウの煙に含まれるススや煙と、元のロウとが完全に同一質量であれば、熱エネルギーは無から発生したことになってしまいます。

計測してもほとんど測定できませんが、実際には、燃えることによってロウの質量はごく僅かに減っています。

また、核分裂や核融合では、物質は消え去り莫大なエネルギーに転換されます。これが有名なE=MC2と言うやつです。

よって、宇宙の物質の総量は普遍ということはありません。
    • good
    • 0

ツェルンの素粒子の高速衝突実験で、全体の質量が減ったことがあるようです。

その結果、減った量の物質が、別の次元に移行したという仮説になっています。以後、次元が他にもあるという推論がでています。そもそも質量保存の法則の破れの経験から、そういった方向に科学的思考の傾向がありますね?
    • good
    • 0

宇宙まで話を広げると核反応を無視できなくなるから話に無理がある。

    • good
    • 0

質量に関していうなれば、


E=mc² とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す