dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

It seemed like New Yorkers started blasting their car horns, if they had to wait more than five seconds.

上記は、NHKラジオ番組の一節です。
"if they had to..."は仮定法過去で、主節が"It seemed like..."となっています。
これまで私は、仮定法は、主節は"would"、"could"等、助動詞の過去形がくると思っていたので違和感を覚えました。
つきましては、次の点ご教示願います。
①仮定法の主節は、想定を表す表現ならば、助動詞でなくても良いのか。
②そうであれば、助動詞以外にどのような表現があるのか。
※資料があれば添付いただけると有り難いです。

A 回答 (6件)

仮定法ではなく、ただの条件(事実)です。


ですから助動詞の過去形がありません。

「5秒以上待たなければならなかったら、鳴らし始めた」です。
実際に鳴らしたのですから仮定法ではありません。

if があれば仮定法ということではなく、
ただの条件か、実際はそうではないけど(これが仮定法)の区別が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

「if+過去形」は、必ず仮定法であるとの前提で質問していましたが、ネットで調べてみると、そうではないのですね。
知りませんでした。

ここで、事実なのに、"after"ではなく"if"を使っているのは、5秒以上かどうかが確実ではないために、"if"を使っていると解釈しましたが、合っているでしょうか。

お礼日時:2022/01/19 09:35

>if節内で"would have to"としなければならないということでしょうか。


違います。if節で"would have to"は使えないです。似たケースです。

https://www.grammarbook.com/blog/verbs/if-i-woul …

they had to wait more than five seconds.文頭に”if”が付いてるのを見落として主節と勘違いしました。申し訳ございません。

if節がの過去形で、主節に助動詞の過去形”had to"があったとしてもこれは例外でwould have toとしなければ仮定法過去にはならないと言いたかっただけです。

If I needed more money in the future, I would have to do a better job.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

いえいえ、御存知の通り私なんかは、質問自体間違ってしまうことが多々あります。
今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2022/01/21 10:22

>ここで、事実なのに、"after"ではなく"if"を使っているのは、5秒以上かどうかが確実ではないために、"if"を使っていると解釈しましたが、合っているでしょうか。


No.4さんと同じ見解です。

>或いはif節と助動詞が入らない主節の時制が同じならば、"zero conditional"と考えてよいのでしょうか。

if節が過去形または過去完了形で主節にwould(または助動詞の過去形)がこれば仮定法と思ってまず間違いはない。その他の構文であれば叙述文のZero conditionalになるはずです。

質問文の主文は確かに助動詞の過去形"had to"となっていますが例外でこの場合、仮定法にしたいなら "would have to"となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

いつもお助けくださり有難うございます。
>質問文の主文は確かに助動詞の過去形"had to"となっていますが例外でこの場合、仮定法にしたいなら "would have to"となります。
if S had to...の主節に助動詞が来るかどうかで、仮定法か直接法なのかが決まると思ったのですが、仮定法で表現する場合、if節内で"would have to"としなければならないということでしょうか。
なにか資料等あれば有り難いです。

お礼日時:2022/01/20 12:15

>ここで、事実なのに、"after"ではなく"if"を使っているのは、5秒以上かどうかが確実ではないために、"if"を使っていると解釈しましたが、合っているでしょうか。



考えすぎです。whenとInterchangable と思えばいいです。現実そういうこともあれば、そうでないこともあるから if で現実そういう場合に限定しているだけです。

>或いはif節と助動詞が入らない主節の時制が同じならば、"zero conditional"と考えてよいのでしょうか。

これも文法で英語をこんなもんだと決めつけようとしている風に聞こえます。そういう規則性で英語を見ているわけではないのでわかりません。たぶんそうでない例もあるような気がします(多分推測的な要素が加われば助動詞は使われると思えますので)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

非常に勉強になりました。

お礼日時:2022/01/19 11:06

1番さんと2番さんが言う通りです。



New Yorkers start blasting their car horns, when they have to wait more than five seconds.

whenに置き換えると分かりやすい。このwhenの代わりに単なる条件として”if”を使っているだけです。この文章を過去にしただけ。

これを英文法書では”Zero conditional”として教えてる。これに対して”First Conditional”は

I’ll go shopping if it rains tomorrow.

上記Zeroと1st Conditionalは叙述文(事実を述べているだけ)で”Second &Third Conditional”の仮定法とは異なる。

ここで初めて

仮定法現在 subjunctive present
仮定法過去 Second Conditional
仮定法過去完了 Third Conditional

と分類されると考えれば分かりやすくなる。

conditional:
https://eslgrammar.org/conditionals/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

「if+過去形」は、必ず仮定法であるとの前提で質問していましたが、ネットで調べてみると、そうではないのですね。
知りませんでした。

ここで、事実なのに、"after"ではなく"if"を使っているのは、5秒以上かどうかが確実ではないために、"if"を使っていると解釈しましたが、合っているでしょうか。

また、ネットで調べると、"zero conditional"の特徴として、「if 現在形、現在形」とありますが、「if 過去形、過去形」もあるということですね。或いはif節と助動詞が入らない主節の時制が同じならば、"zero conditional"と考えてよいのでしょうか。

お礼日時:2022/01/19 09:50

Zero conditional つまりNo.1の指摘と一緒です。



https://continuingstudies.uvic.ca/elc/studyzone/ …
こちらでは、「水を100度まで加熱すると、(その水は)沸騰する」という例を上げています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

「if+過去形」は、必ず仮定法であるとの前提で質問していましたが、ネットで調べてみると、そうではないのですね。
知りませんでした。

ここで、事実なのに、"after"ではなく"if"を使っているのは、5秒以上かどうかが確実ではないために、"if"を使っていると解釈しましたが、合っているでしょうか。

また、ネットで調べると、"zero conditional"の特徴として、「if 現在形、現在形」とありますが、「if 過去形、過去形」もあるということですね。或いはif節と助動詞が入らない主節の時制が同じならば、"zero conditional"と考えてよいのでしょうか。

お礼日時:2022/01/19 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!