
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 本では「固有関数自体」が直交系で展開されるとあり、
>その点がわからずにいます。
「uたちが完全直交関数系」だから、で説明になってないのなら
言葉の定義とくに「完全」の定義を調べて下さい。
言葉の定義が分かってないだけなのか、線型代数と量子力学の対応が分かってないのか判断できませんが、いずれにしても線型代数の教科書を読み直した方がいいかなと。
線型代数の言葉で言えば、貴方が聞いているのは
2種類の基底<U1,…,Un>と<φ1,…,φn>があった時、
各φiをUたちの線型結合で表せる理由は?
ベクトルψをそれぞれの基底で表した時の成分は異なるのか?
のような事。
これが分からな状態だとすれば、基底に関する話以外についても忘れている事はあると思うので。
No.3
- 回答日時:
関数ベクトルは、
∫Ui(r)Ui(r)dr=1
∫Ui(r)Uj(r)dr=0
を満たせば完全直交関数です。
このUiが無限個ある系で、任意の関数 φn=ΣCiUi のように
展開できるということです。
フーレイ変換の特殊な場合に相当します。
No.1
- 回答日時:
>φn=ΣCiUi のように
>展開できるとの記述がある
>波動関数がΨが
>Ψ=ΣCiφi = ΣCiUi のように完全直交関数系で展開されるものと思っていました
本の記述と貴方の認識は何が違うのでしょう?
φiで展開した時の係数とUiで展開した時の係数は共通だと思ってたのですか?
ご回答ありがとうございます。
>本の記述と貴方の認識は何が違うのでしょう?
本では「固有関数自体」が直交系で展開されるとあり、
その点がわからずにいます。
これまでの私の理解は、観測前の波動関数が固有関数(や完全直交系)
で展開される、というものでした。
>φiで展開した時の係数とUiで展開した時の係数は共通だと思ってたのですか?
共通だと思っていましたが、その辺が間違っているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
虚数単位の平方根について
物理学
-
エネルギーが物質に変換する局面とは? 核分裂または核融合によって、物質がエネルギーに転換されるのはわ
物理学
-
相対性理論について。ざっくりした質問ですみません。e=mc^2の方程式は質量が光の速度で運動するとエ
物理学
-
4
いつか?AIが物理の方程式を作る日が来るのか?
物理学
-
5
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
6
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
7
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
8
ニュートリノは質量があって光速で動くって聞いたことがあるんですが、
物理学
-
9
このもんだいは解決しましたか 遅延波はあるけど 先進波は 解にでてくるのにない
物理学
-
10
質量が0の物体は重力に引かれますか?
物理学
-
11
光速は絶対に超えられませんか??
物理学
-
12
シュレーディンガーの猫は解決したのですか。解決していない場合、量子力学は間違いということになりますか
物理学
-
13
「シュレーディンガーの猫」実験って、放射線検出器のところで破綻してるのでは...??
物理学
-
14
光電効果はマクスウェル方程式でどこまで言えるか
物理学
-
15
線形代数で習った、ノルムは物理でつかいますか?またいつ使いましたか?またどのように使いましたか?
物理学
-
16
電子が波と粒子の両面性をもつ、ということは電子はマイナスの電荷をもった粒子というより電磁波に近い?
物理学
-
17
あの詳しく教えてください 「光速」というものを理論の基本にすえると、理論が単純で美 しくなることは、
物理学
-
18
横波は固体中しか伝わらないことについて
物理学
-
19
光速度不変の原理を証明する・・・・?
物理学
-
20
『Force of balance ;力は釣り合っているか』vol.1
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
5
『Maxwellの悪魔は永久機関の夢...
-
6
0の有効数字
-
7
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
8
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
9
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
10
砂の比重
-
11
「同時性の不一致」と壁時計に...
-
12
ロケット方程式
-
13
ダイオードについて
-
14
この問題でなぜ重力が棒の中心...
-
15
下向きの垂直尾翼ってあり!?
-
16
コップの中の氷が解けても水位...
-
17
EVバッテリーの 効率は???
-
18
ホイートストンブリッジの精度
-
19
電子雲 ガウスの定理
-
20
熱効率e=気体がした仕事/得た...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter