
BTO pcから自作pcに移行する予定です。
データー移行の方法について調べたのですが分からなかったので質問させていただきます。
1.
自作PCに新しいSSDを取り付けて新にOSを入れたします。
その後にBTOのSSD(Cドライブ)を自作のほうにそのまま組み込んでもデーターは移行されますか?
2.
1について。webで調べていたところ、データは移行できるけどOSが2つ存在してるのは不味いと書いてありました。
ならば、OSが入ってないhdd or ssdなら、そのまま新規pcに組み込むだけで、その中に入ってるデータを問題なく移行することが出来るのでしょうか?
3
2が可能だとするなら、ドライブ文字割り当てなどの設定が必要となってくるのでしょうか?(ディスク管理?)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
A1. 自作パソコンも BTO パソコンの SSD を設置すれば、データに関しては読めるようにはなりますが、BTO パソコン側のシステムがどう反応するかです。
大概は、自作パソコン側での起動になるでしょうけれど、BTO 側でも起動できますので、うっかり BIOS やブートマネージャーなどで指定したりすると、厄介なことになりかねません。私なら USB3.0 のインターフェースを使って接続します。それなら、間違って BTO 側の SSD から起動することはありませんので、内部のデータだけを自作パソコンにコピーします。
http://amazon.co.jp/dp/B07BHL4NL1 ← ¥599 SATA-USB 3.0 変換ケーブル 2.5インチ SSD/HDD用
質問文では自動的にデータに移行が行われるような書き方をされていますが、実際は個別に選択してコピーしなければなりませんね。
A2. OS の入っている部分を削除すれば問題はありません。と言うか、BIOS やブートマネージャーなど指定しなければ、BTO 側の SSD から起動することはありません。
ここでも 「移行」 と言う言葉が出てきますが、これはどのような状態を示しているのでしょうか?
C:ドライブには、データ収納用のフォルダ 「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」 がありますけれど、これらには自動的にはデータは移りませんよ。接続したらフォルダの中身をコピーしなければ、反映されません。これは、手動操作になります。
その他下記のようにいくつかの移行方法があります。参考にして下さい。
https://pc-repair-express.com/contents/3497/
A3. BTO の SSD を自作パソコンに組み込んでドライブレターが割り振られていれば、何もする必要はありません。大概は、そのまま使える状態になるはずです。
もしエクスプローラーで見てドライブが表示されていなかった場合、「ディスクの管理」 でドライブレターを付与する必要があります。
[Windows 10] ドライブの割り当て文字(ドライブレター)を変更したい
https://solutions.vaio.com/3875
上記では 「変更」 を扱っていますが、新規の場合は 「追加」 で新しいドライブレターを付与します。
No.7
- 回答日時:
データーなんてない
data、データ。
データと一言で言っても色々あって、物による。
単純なドキュメントなどならいくらでも読めるし、ブラウザに記憶されたIDやパスなどは事前にバックアップ取って読み直すとか、OSの設定をオリジナルに変更したデータなども似たような手順を踏む必要がある。
2 デュアルブートもあるし、別の論理ドライブに別のOSが入ってるだけならどうという事はない。ただし、biosの起動順を間違えると古いOSで起動してしまう。
本来のデュアルブートにするなら、2つ目のOSを入れる際にそれなりの手順が必要。単に、あとから接続しただけではデュアルブートのメニューは出ない。
ドライブ文字なんか後からどうにでもなるからどうでもいい。
ショートカットとかあれこれ設定してるなら困るけどね。
ただ、OSすら書かないからアレで関係無いだろうけど、旧PC9800シリーズのHDをDOSVに接続するとデータが壊れる。丸秘画像が台無しになった、ww
No.6
- 回答日時:
まあ大体そんな感じ
文面からするとフルに1台組むみたいなので
ならばLAN、WiFiで繋いでネットワーク経由で
暫く2台並列でデータ移行すれば良い
2
直に記憶デバイス繋いで
ネイティブの方が移行スピード的には有利
安定稼働していれば問題無いと思うけど
要らんブートドライブがイニシアティブ取りに来る事
も無いとは言えないから
cドライブはOSと一部行儀の悪いアプリのみに。
myドキュメント等データは
常日頃他ドライブにすること心がけるとよい
そうしておけば気兼ね少なく
クリーンインストール、フォーマット、ディスク操作
など出来るので運用上も便利
3
下位に割り当てられると思うけど必要になれば。
No.5
- 回答日時:
かなり混乱した回答がありますので・・・
> 自作PCに新しいSSDを取り付けて新にOSを入れたします
はい、了解です。
> その後にBTOのSSD(Cドライブ)を自作のほうにそのまま組み込んでもデーターは移行されますか?
自動では移行されません、その操作が必要です。
> データは移行できるけどOSが2つ存在してるのは不味いと書いてありました。
起動順序があるので従来通り起動します。
> OSが入ってないhdd or ssdなら、そのまま新規pcに組み込むだけで、その中に入ってるデータを問題なく移行することが出来るのでしょうか?
こちらの方が間違いないですが、自動的には無理です。
データーの移動操作をする必要があります。
念のため書きますが、どこまでもデーターだけです。
プログラムの移行は無理です。
> 2が可能だとするなら、ドライブ文字割り当てなどの設定が必要となってくるのでしょうか?
ディスクの管理で認識とフォーマットは必要ですが、ドライブレターは勝手に振ってくれます。
また、そのHDDを別のパソコンに移動すれば、そちらのパソコンではまたドライブレターは振り直されます。
自分で変更しても良い。
No.4
- 回答日時:
データは見られるし 移動もできる。
ただプログラムは そのフォルダ内で完結しているものでない限り うまく動かないだろう。
またDLLのバージョンなどが複数存在するので 検索等によってアップデートされる場合 思わぬ誤動作が生じる可能性もある。
出来るだけ ドキュメントファイルなど 移動可能なものだけにすべきだろう。
No.3
- 回答日時:
1台のマザーボードに複数の起動ディスクを接続して運用することは可能です。
しかし、OSを起動するたびにそのどれかを選ぶ必要があり、その状態のまま使い続けるのはけっこうわずらわしいです。
たとえばWindowsXPとWindows7というぐあいに違いが明確にわかる組み合わせならばマシなんですが、どちらも同じOSでデスクトップデザインならば新旧の区別がつかなくなってややこしくなります。
データの移行、なにを移行したいのかにもよりますけど、フォルダのアクセス権もふくめて丸ごとコピーできる態勢でやらないと意味がありません。
ただ単に音楽や写真をコピーするだけなら問題ないですが、システムファイルは保護されていますので、コピーには成功してもアクセス権がないせいで開けない、削除もできなくなるといったことがあります。
勉強のため、あれこれ悩んで問題の解決策をさぐることに時間を割くのもいいですが、結局はクリーンインストールで最初から構築しなおしたほうが手っ取り早いという結論に行き着くと思います。
ドライブ文字は『A・B・C』以外ならばいくらでも変更できますので大丈夫です。ディスクの管理から変更できますが、エクスプローラで表示されないように不要なパーティションは非表示に設定しておくように(ドライブ文字を削除するだけです。まちがえてドライブを削除しないように!)。

No.2
- 回答日時:
WINDOS7以降の場合は、
SSD/HDDを別のパソコン移せば、そのまま動く
ただ、起動がUEFIの場合は起動パティションをいじくる必要がある。
難しいのなら、
WINDOWS10を入れる
元のHDDを別のドライブとして認識させる。
ファイナルパソコン引越しWin11対応版|ダウンロード版 (3933円)
を買い、全部のデータとアプリを移行させる。
これでOKです。
なお、WINDOWS10は、MSアカウントで認証させてる場合、購入せずそのまま使用できますし、OFFCEも認証される
BTOパソコンのマザーボード変更と認識される。
実際に、マザボードとCPUとSSDだけ交換すればいいかと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- Windows 10 Windows10 OSごと中身を移す 4 2022/07/21 22:11
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- ドライブ・ストレージ PCのSSDの取り換え データ移動 9 2023/05/20 22:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCショップで買ったOS付きのPCのOSは自作時に再利用できますか?
BTOパソコン
-
使用中HDD,SSDの使い回しは可能ですか?
ドライブ・ストレージ
-
今使っているSSDを新しいPCでも使いたい
ドライブ・ストレージ
-
-
4
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
SSDからSSDにOS以外のものをデータ移行させたい
Windows 7
-
6
windows
Windows 10
-
7
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
8
自作パソコンからBTOパソコンに買い換える際、HDD内のデータを移すことは出来るのでしょうか。
BTOパソコン
-
9
SSDを別のパソコンに入れ替えは可能でしょうか。
ノートパソコン
-
10
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ATX_12Vの電源ですが、普通は8ピンになっています。
デスクトップパソコン
-
12
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
SSD選び
-
SSDのファイルコピー時間
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
Windows11のインストールDVDメ...
-
これは購入していい商品ですか...
-
BUDA ホルダー
-
ロジテックのハードディスクデ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
リージョン1のDVDをPCで再生す...
-
HDDが認識されなくなった
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
バッファローの外付けHDD 2TBが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メディアの「書込み禁止」をは...
-
BTO pcから自作pcに移行する予...
-
Windows7 Ultimate 64bit版で4...
-
HDDに入れてしまったWindows10...
-
HDDが認識しません
-
HDD増設について
-
ゲーミングpc SSD 寿命を延ばし...
-
自作pcを作る、hdd,dvdドライブ...
-
空のDVD-Rを認識しない
-
AHCIをUEFIに変更する方法
-
DVD Decrypterで書き込んだDVD...
-
NTFSでのフォーマットについて
-
フロッピーディスクフォーマッ...
-
物理ドライブは認識されますが...
-
CD-Rに保存していたデータが入...
-
パソコンは予備にもうを一台持...
-
USBメモリに入れたデータ名...
-
パソコンの購入で悩んでいます。
-
富士通PCリカバリディスク起動...
-
Windouws me 初期化の方法
おすすめ情報