dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急なのですが、
自然保護官は国立公園だけの自然保護をしているのですか。わかる方教えてください。

A 回答 (1件)

国立公園の保護管理や野生生物の保護・里山の保全などを目指す仕事です。



自然保護官は、レンジャーとも呼ばれ、地方環境事務所やその下部組織である自然環境事務所・自然保護官事務所などに勤務します。

自然保護官の仕事の中で最も多いのが、国立公園の管理に関わる許認可事務です。国立公園では、自然が破壊されるのを防ぎ、公園内の動植物を保護するため、開発行為などが法律で規制されています。自然保護官は、開発などの許認可申請に対し、申請者と打ち合わせをし、内容を確認して許諾の可否を判断します。

さらに、許認可された開発行為などが申請どおりに行われているか、公園内の自然環境や動植物が保護されているかを確認するため、国立公園内の巡視を行います。その際、国立公園内のビジターセンター(公園内の情報展示・案内施設)や歩道・トイレや展望台なども見回り、人々が安全で快適に自然と触れ合えるように管理します。

国立公園は計画に沿って管理されています。公園計画には、保護区域の設定・自然環境保護のための規制の強弱・施設の建設計画などが含まれており、定期的に公園内を調査して、計画の見直しや新しい計画の立案を行います。

また、破壊された自然環境を回復するために、NPO団体や地域住民と協力して自然再生事業を進め、公園内の清掃活動も行います。国立公園を訪れる人々のために自然観察会などのイベントを開催しているのも自然保護官です。

自然保護官は、このような国立公園に関する仕事の他に、自然環境保全地域や世界自然遺産地域の保護管理・希少野生生物の保護・国内の生態系に影響を与える外来生物の規制・里地里山の保全と再生・環境教育の推進なども行います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!