dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近うんこが出ません。以前までは、朝カフェインを摂取すると良い感じに腹痛になり快便だったのですが、最近はカフェインを摂取しても腹痛も来ないし便意も来ません。ここ一週間はうんこしてないです。ちょっと不安になってきました。

A 回答 (6件)

ほぼ自己紹介、日記投稿みたいですが。


不安なら病院に行くべき、という当たり前のアドバイスをしておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

黙れや

お礼日時:2022/01/27 10:25

原因があっての結果です。


根本原因を解決しないで、いくら対症療法を実行しても無駄です。
カフェインの摂取でウンコが出るのは、
硬いウンコをユルメて、柔らかくする為です。
一般的な便秘薬も、ウンコをユルメる事で、
ウンコを柔らかくして出すのです。
最初は出ていても、ウンコだけでなく、
大腸自体をユルメる為に、やがて、効果がなくなるのです。
次々に、ユルメる作用の薬を探して出していても、
最終的には、どの薬も効かない時がきます。
次には、浣腸になります。
しかし、その浣腸さえも効かない時がくるのです。
最終的には、【摘便】しか残されていません。
看護師さんに、肛門から指を入れてもらい、
指でウンコを掻き出してもらうのです。
こうなると、死ぬまで【摘便】を止める事ができなくなってしまいます。
今までに、40代で既に【摘便】になる直前の人から電話がありました。

便秘になる根本原因を解決する事です。
悪い食生活を改善する事です。

正しい食生活であれば、
ウンコには、悪臭(腐敗臭)が無くて、
便器や紙が汚れない、スムーズな排便になるのです。

悪い食生活の場合には、
ウンコには、悪臭(腐敗臭)が発生し、
便器や紙が汚れ、便通異常が起きてくるのです。


32本の歯形が教える食生活に反した、悪い食生活が最大の原因です。
良い食物を食べるより、悪玉菌を増殖させる悪い食生活を止める事です。

人間は、何を食べるようになっているのか?…
それは、32本の歯形を見れば、簡単に解ります。
歯形に従った食生活であれば、
便通異常が起きたり、
癌などのような生活習慣病になる事はありません。

人間の歯形は、32本生えるうちの、
20本(62.5%)が、臼歯(穀物を食べる歯型)、
8本(25%)が、門歯(野菜・海藻を食べる歯型)、
4本(12.5%)が、犬歯(魚を食べる歯型)です。

●人間には、肉食の鋭く 尖った歯がありません。
 人間は、肉食ではありません。

肉食動物は、気が荒く、
他の動物に危害を加え、非常に➔短命です。

草食動物は、気が穏やかで、
他の動物に危害を加える事がなく、非常に➔長命です。

このように毎日、食べる食物によって性格や寿命が違うように、
食べる食物によって、病気にも 健康にもなるのです。

精進料理を食べる禅宗のお坊さんは、
心が穏やかで、肌がキレイで、非常に長生きをしています。
人生50年と言われていた時でさえ、
永平寺のお坊さんは、80歳90歳と長生きをしているのです。
精進とは、米+青+進→お米と青菜を食べて生きていくとの意味です。
一度、永平寺などに行って、自分の目で 確かめて下さい。

人間の体は、自分が口から食べる 食物だけで作られています。
人間が 頭で考えた学問で判断するよりも、
毎日の 大切な 便りが、自分の食べた食物が、
良いのか悪いのかを 教えてくれているのです。

昔から、乳児の健康状態は ➔大便を見て判断していましたし、
動物園の動物の健康状態は ➔大便を見て判断しています。
飼育係は、毎日、動物にエサを与え、毎日、動物の大便の掃除をします。
少しでも、いつもと違った大便の時には、
すぐに獣医に報告をし、すぐに獣医は処置をします。
だから、動物が大きな病気になる事がありません。

*良い食生活であれば、
 大便に悪臭(腐敗臭)がなくて、
 便器や 紙が汚れないスムーズな排便になります。

*悪い食生活であれば、
 大便に悪臭(腐敗臭)があって、
 便器や 紙が汚れて、便通異常が起きるのです。

犬や猫を見れば、
大便の後に紙で拭きませんが、➔肛門はキレイです。
人間の場合も、同じようにキレイなのです。

戦前には、癌や心臓病は、ほとんどありませんでした。
その頃の食事は、丼飯に味噌汁と漬物でした。
まさに、32本の歯形が教える食生活をしていたのです。
戦前の写真を見れば、肥満体の人間などいませんでした。


癌の問題には、2つの原因があります。
→ ①癌細胞が 作られる原因 ②癌細胞が 消去できない原因

■癌細胞が①作られる原因は、食生活に問題がある為です。
 … 食生活の良し悪しは、毎日の 大便が教えています。

➔癌患者の共通点は、≪便通異常≫と≪悪臭便≫です。
ウンコが、出ないのは 異常ですが、
ウンコが、出過ぎるのも 異常です。
悪臭とは腐敗臭の事であり、
自分が食べた食物が悪い為に、大腸の中で食物が 腐っているのです。
腐っている為に、悪臭(腐敗臭)が発生しているのです。
➔原因あっての結果です。

大腸の中が、
善玉菌の占有率が高ければ、食物が 発酵しますので、
大便には悪臭がなくて 便器や紙が汚れないスムーズな排便になります。

悪玉菌の占有率が高ければ、食物が 腐敗しますので、
大便には 悪臭(腐敗臭)があって、便器や紙が汚れ、
便秘とか下痢のような便通異常が起きるのです。
大便とは、大切な 便りという意味の言葉です!

■癌細胞が②消去できない原因は、脳幹機能の低下です。
 … 免疫力とは、具体的には 脳幹機能の事を言います。
 この脳幹機能が 低下している為に、癌細胞の消去ができないのです。

スポーツ選手を見れば、現役時代には、ほとんど癌になる人がいません。
これは、スポーツで体を動かしている為に、
脳幹機能が 正常に働いているのです。

人間は、動物です。
動物の体に備わった機能は、
体を動かす事によって機能する仕組みになっているのです。

十分に動いている時には、脳幹機能が 正常に働きますので、
食生活の問題があって癌細胞ができたとしても、
癌細胞は瞬時にして消去されてしまうのです。
ところが残念な事に、貯金する事ができないのです。

だから、現役を引退すると 癌になる選手がでてきます。
ベテラン選手の一部には、癌になる人がいますが、
若い選手と違い動かなくなっているのだと思われます。
いずれにしても、現役時代には ほとんどいません。

癌が少なかった時代を考えれば、生活が全く違うのです。
●食生活が変わり、●動かなくなったのです。


簡単に言えば、
肉・卵・魚・貝・牛乳の5つの食物を止める事です。

そして、野菜・海藻を積極的に食べることです。
大腸は、繊維質を分解する発酵工場です。
人間の身体は、繊維質を分解する酵素を分泌していません。
だから、繊維質は、胃や小腸を分解されないまま通過します。

大腸に到達した後、繊維質は、
大腸に棲む約100兆個の腸内細菌が分泌する酵素によって分解され、
核酸・酪酸・酢酸・乳酸・インターフェロン・各種ホルモン・
ビタミンB群・セロトニンなど、人体に重要な成分を産生しているのです。
大腸は、ウンコの溜め場所ではありません。
大腸は、人体最大の発酵工場です。
    • good
    • 0

一週間と言う事なら宿便になって居り、しかも水分が少ない固い便になって居ると


思われます。
その状態で無理に出そうとすると直腸や肛門を痛める事にもなりかねませんので、
一度消化器内科或いは内科でも良いですので受診した方が良いでしょうね。
また、カフェインで便意をと言うのではなく、水分をこまめに摂った方が良いですし、
腸内菌のバランスも崩れているかも知れませんので善玉菌と言われる乳酸菌や
納豆菌などを含む食品に、乳酸菌の餌となる食物繊維を意識して摂った方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

納豆たくさん食べてみます。

お礼日時:2022/01/27 10:35

カフェインは逆効果です。

尿意が増えて便が固くなりやすくなります。
食物繊維を多く含んだサツマイモなどが効果的でしょう。
通常の洋式便器より和式のほうが力み易いので最終手段としてやってみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日たくさん食べてみます

お礼日時:2022/01/27 10:32

バナナや納豆や寝る前にヤクルトやラブレ


をとられたらいかがですか?私も朝食後にコーヒー飲んで便意を促してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寝る前食べてみます

お礼日時:2022/01/27 10:33

食べる量を増やしてみたら食後に来る可能性もありますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

めっちゃ食ってみます

お礼日時:2022/01/27 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!