dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カフェインが切れる時間

コーヒーやお茶の中に含まれるカフェインは、
眠りを妨げるといいますが、
確かに経験上3時前以降にとると、眠りが浅くなる時があります。

カフェインが影響する時間数を知りたいです。

量によって蓄積するものであれば、
単純に時間は出ないと思いますが、
その点も含めてご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

自宅で珈琲を焙煎して楽しんで20年以上経つ者です。



私が、カフェインに関する色々な文献や医学書を読み漁っていますが、
全て書かれている事が、正確に試験をしていないのが事実で、
昔からの伝えられている事を書いているに過ぎない物が多いです。

ただ、どの文献でも同じように書かれている事が数点ありますので、書いておきますね。

1.カフェインは、摂取し始めた年齢によって反応が異なる。
  要するに、安定する人も居れば興奮材料にもなると言う事で、
  始めて摂取した年齢とその時の感覚によって変わってくる。

2.脳内への伝達は30分で継続は8時間から14時間持続する。
  要するに、「眠れなくなる人は就寝時間30分前には飲むな」と言えるでしょう。
  また持続時間で言いますと、最大が14時間ですから少しの量でも眠れない方は、
  14時間前から控える様にと言われているように思えます。

3.カフェインの含有量ですが、調べ方によって結果がマチマチです。
  同じカフェインを気にする場合は、コーラ等の方がカフェインを多く含んでいますし、
  コーヒーやお茶よりも、コーラ好きの場合は自宅で気軽に飲まれる量としては、
  コーヒーよりも多いのではないか? と思いますので、そちらの含有量を調べてみてはいかがでしょうか。
  (以前、私がどこかの質問に回答していた覚えが有りますので、私の回答履歴より調べてみて下さい(メンタルヘルスだったと思います))

 以上を参考に飲み物や飲む最終時間を決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8時間から14時間問うのは2番の回答者と共通し、より自分の場合が解ってきました。
みなさんありがとうございます。

お礼日時:2010/07/19 00:23

こんにちは



>コーヒーやお茶の中に含まれるカフェインは、眠りを妨げるといいますが、
この中で一番カフェインを含んでるのが、ドリップした珈琲です。
1杯で150mgのカフェインを含有しています。
http://h20513.wilbo.jp/2009/08/06/%E9%A3%B2%E3%8 …

カフェインは軽い中枢神経賦活作用を持つ興奮剤です。
毎日、カフェインを大量の摂取すると中毒症状を引き起こす事が有ります(カフェイン中毒)
http://allabout.co.jp/health/mentalillness/close …

>カフェインが影響する時間数を知りたいです。
その目安として、その成分がの濃度が最高血中濃度の半分になることを半減期と言います。
一般的に薬の効果が切れる時間と言われています。
薬の血中濃度が下がる時間と言うのは個人差や環境(発汗や運動、飲食など)による差異が大きく
あくまでも目安に過ぎないと言われています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B8%9B% …

質問者さんは>経験上3時前以降にとると、眠りが浅くなる時があります<とありますから
午後3時以降にはカフェインを含有している飲料は避けるべきとなります。
人体には個体差が有りますし、カフェイン等の成分は腎臓や肝臓で分解排泄されます(代謝)
腎・肝機能が弱っていると、なかなか代謝が進まず。何時までも成分が残り
薬が効いた状態になることも有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の場合に応じた把握をする手がかりになりました。 
腎臓や肝臓の働きも調べて、自分がコーヒーを飲んで良い時間帯を考えようと思います。

お礼日時:2010/07/19 00:20

カフェインの体内での半減期は約3.5時間とされています。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%95% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/19 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!