アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「不甲斐ない」って言葉、おかしくないですか?
「甲斐性がなくない」だから甲斐性があるってことじゃ…

A 回答 (3件)

★「甲斐」→意味「行った結果の効き目。

効果。値打ち」

さらに「甲斐」を打ち消す「不」を付けることで「行った効果がない、意味がない」となったと言われます。

はじめは「不甲斐」だけで使われたものの、だんだん「不甲斐ない」でワンフレーズだとの認識に変わりました。

★不甲斐ないの「不」は確かに打ち消しの意味をもつものの、ない、はただの形容詞の接続語に当たります。あどけない、のないと同じく、ひとかたまりの言葉であるため、二重否定という意見は誤り、だそうです。

★語源3つの説
①「甲斐」を否定してできた説②「腑甲斐ない」→「腑」とは心の底、はらわたの意味。無駄であるを意味する「甲斐なし」を付けて「意気地がない様」を表したもの
③言ふ甲斐(いふかい)からできた言葉であるという説もあります。言っても無駄だの意味がある「いふかい」が使ううちに変化したと言われているのです↓
⚫不甲斐ないは「不」「ない」と否定する言葉が2つあり「否定した表現」をさらに打ち消す為二重否定ではないかとの意見もありますが、上記の説明からも二重否定、には当らないと判断されているようです。

検索の結果を私なりにまとめて書いてみました。不甲斐ないの意味、と検索すれば説明が出てきます。
    • good
    • 0

はい、本当は間違った言い方です。


Windowsの辞書でも出てきませんが、実は「腑甲斐ない」と書くのが正しいです。
    • good
    • 0

「不甲斐ない」は、もともとは「腑甲斐ない」という言葉


だったんです。もう1つ理由があるけど、うまく説明でき
ないから、下記ページを見てください

https://domani.shogakukan.co.jp/500061
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!