dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国保について

現在国保に加入しているのですが、4月からは就職のため社会保険に切り替わります。
国保をやめる手続きを行いたいのですが4月からの採用なのでまだ保険証などは持っていません。
なので手続きを行う前に市外へ引越しをすることになりました。

こういう場合は一度国保の住所変更をして、正式に保険証を貰った後に国保を抜ける手続きをするのですか?
それとも、被ってる期間は1ヶ月とないので、国保の住所変更はせず保険証を貰った後に引っ越す前の市で抜ける手続きをしたら良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

>こういう場合は一度国保の住所変更をして…



国保は自治体ごとの運営なので、市をまたいで住所変更の概念はありません。
住民票の転出届を出しに行くと、国保の脱退届も書かされます。

転出先で、また新たな国保に加入です。

>被ってる期間は1ヶ月とないので…

まあ現実問題として、多くの人がその間は無保険状態で放置するでしょうね。

杓子定規に解釈すれば、国民皆保険と言って、わずかな期間でも転出先で国保に加入すべきなのです。

(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/seido/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます
無保険もちょっと怖いので引越し先で再加入しようと思います

お礼日時:2022/01/30 02:28

引っ越しはいつするんですか?


そのタイミングが重要なポイントです。

入社より前に引っ越すなら、
引越先で国民健康保険に再加入手続をします。

国民健康保険というのは、各自治体
(市町村)ごとに運営されているのです。
引っ越しで住民票を異動させるならば、
国民健康保険も異動することになります。
現住所で脱退し、引越先で再加入です。

引っ越しより前に入社するなら、
現住所で脱退手続きします。

感覚的には、引越先で国保に再加入し、
社会保険の保険証ができた所で、
引越先の役所で、国保の脱退手続をする。
ということになりそうです。

入社してすぐに社会保険に加入できるとも
限りませんし。
※試用期間で社会保険にしばらく入れない
 会社もなかにはあります。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます
引越し後に入社で、いつ保険証が貰えるかも分からないので、国保は引越し先で再加入しようと思います!

お礼日時:2022/01/30 02:26

基本的には、社保、国保の手続きはとても時間がかかります。


なので、「社保に加入しているのだけど、保険証が手元に無い期間が1か月以上もある」ってことは、よくあるみたいです。

社保に加入していたけど、保険証が手元にない場合、医療費は10割負担が基本です。
でも、社保に加入していたなら、保険証が手元に届いたら、加入していた健保組合などに返金請求をすれば、しばらーーーくしたら、余分に払った医療費は返金されます。

また、No.2さんの回答にあるように、引っ越しなどの転出・転入で役所に行くとき、必要な書類に記入していれば、自動的に手続きが行われます。

ちなみに、昨年の秋ころだったと思うのですが、「マイナンバーカードの健康保険証利用」って制度が始まりました。
この変更で、一部の医療機関では、マイナンバーカードが保険証として使えるそうです。(もちろん保険証も使える)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます
マイナンバーカードも利用できるんですね、一度市役所で確認してみます!

お礼日時:2022/01/30 02:27

引っ越しをされたのならたちまち住所変更をされて社会保険書をてにしたら国民保険の脱退手続きをなるべく早くにしてくださいね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!
そうします!

お礼日時:2022/01/30 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!