dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫、私ともに30代前半です。
私は家で家事全般を担当しています。共働きで、私の方が朝早く出て、帰りが遅いのも私の方ですが、食事(弁当も含む)は私が作っています。(男だから決まったものしか作れない、と言うため)

毎日色々考えて作り、食事の用意を終えて食べ始めようとしました。
私:「いただきます」
夫:「どうぞどうぞ、大したもんじゃないですが」

カチンときて、黙ってしまいました。
共働きで私の方が帰りが遅いけど早く食べさせたい気持ちもあり、確かに凝ったものではないかもしれませんが、総菜を温めて出したわけではありません。ごく普通の家庭料理です。
「ああ、普段から私の作った料理に対してそう思ってるのね」とショックでした。

私:「自分が作った料理にそう言われたらどう思うの?」
夫:「冗談だし、コミュニケーションで、そんなこと思ってない。悪気もない。冗談通じないよな。」

そう言いましたが、作った私が言うのではなく、夫がそれを言うのはどうなのでしょうか。
以前にも時間がなくぱぱっと作った料理に対して「やっつけ仕事」と言われたこともあり、冗談にしても笑って受け流すことはできませんでした。
後から「冗談だ。悪気はなかったんだ。」と言えば何を言ってもよいのでしょうか。
冗談が通じない私の方がおかしいのでしょうか?

A 回答 (89件中31~40件)

そもそも論を話すと



そういった人をパートナーにしたのは
質問者さんなんだから

自分自身の責任ですね

自己責任てなのを考えて
笑えない冗談に付き合うのか
無視するのか
笑えない冗談でし返すのか

好きなようにするのが1番ですよ
    • good
    • 2

あなたは常識的な感覚の持ち主ですよ。

旦那さんが悪いし、その言動はおかしいですよ。
    • good
    • 4

悪気が無い前提の悪意ほど、質が悪いことは無いんです。


コレを総じて「モラハラ」って言うんだけど、知ってた?w

自分の感想や印象・・・
そもそも論にはなりますが「悪意が無い冗談」だと本人の口から言っているのだから、本人は本当にそう思っているのでしょう。
なので、今後「反省」も「改善」も望めませんよ。
言い方を変えれば、「冗談を本気にして怒る嫁」「ジョークが通じない嫁」「自分が悪い訳がない」くらいにしか考えていないんですね。
そう言った暴言ともとれる発言をしている事にも気が付かないアフォ男で、貴女に対しての感謝も罪悪感も微塵も感じない。。。
と言うのが、貴女の旦那に対する読み手としての自分の印象です。

んでだ!
・他人の痛みも分からないクズと、これから死ぬまで年がら年中一緒に居ないとイケないんだけど、耐えられますか?
・今は2人だけですが、子供が生まれると貴女はもっと身動きが出来なくなりますし、子供は親を見て育ちますよ。
ある程度成長した時に、子供からも同じ扱いを受ける確率(普通の夫婦と比べて)が高いと考えられるんだよね。
こんな未来に、貴女の人生を切り売りできますか?

残念だけど、次の道を考えた方が良いと、自分は思いますよ。
「今なら、何事も無く切り捨てられるんじゃないかな?」とかね!w

まぁ、イキナリ切り捨てるのは「情」の部分で無理そうなら、一度突き放す(自身の事以外の家事放棄)なり、家を出る(実家や知人宅に避難w)なりして、どういった態度に出るのか様子を見て、決めるのも手では?
    • good
    • 1

>カチンときて、黙ってしまいました。



そこは、「次に笑えない冗談を吐いたときが、自分の命日になるってことを理解しておけよな」ぐらいは返してあげないとw

もしくは、「どうぞどうぞ、大したもんじゃないですが」に対しては、「致死量までは入れてないから大したもんじゃないわよ」でも良いです。
    • good
    • 7

妻本人が謙遜していうところを、夫が自分の妻の料理に対して言うって言うのがかなりの意地の悪さを感じます。

家事もあなたが一手に引き受けていて、さらにお弁当まで作っているのに、そう言う言葉が出てしまう。家事の苦労を知らない人ですね。今の状態だとずっと感謝を知らないご主人のままでしょうね。洗い物が終わっていても、後から弁当箱を出してきて弁当箱も自分で洗わないでしょう?共働きはあなたの意思ですか?二人で経済的に協力するためなら一度はっきり言った方がいいと思います。本当に笑えない。ご主人はあなたが料理しない時は外食なんですか?
    • good
    • 3

おかしいのは夫さんです。


パートナーが作った料理に感謝の気持ちが一切ないのでしょう。でなければそんな発言できません。
冗談になっていません。
    • good
    • 5

夫婦に限らず、会社関係などでも冗談を聞く事があります。


冗談も度を超すと、トラブルの源になります。
夫婦と言っても元々は他人、親しいだけに言葉には注意したいものです。
共稼ぎで食事の準備と疲れている貴女に思いやる心があればとても言えない冗談です。
まだまだ熟成したご夫婦の年齢ではないので尚の事です。
長い夫婦生活、言いたい事はハッキリ言っておきましょう。
喧嘩になっても構まいません。物言わぬは腹ふくるるわざです。
喧嘩しても夫婦喧嘩は犬も食わぬとも言います。それが夫婦です。
気がつくまで言うべきです。
繰り返している内に夫婦の木綱も深まるでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうなんです、これに尽きます↓
>共稼ぎで食事の準備と疲れている貴女に思いやる心があればとても言えない冗談です。
「いつもご飯作ってあげてる」とは思っていませんが、同じ分量で家事をしていない限りは私が夫のためにやっている事実はあるわけで。
回答を見ていると、少なからず「冗談が通じない妻」と言う見方もあるとうですが、私は嫌なことは嫌と言い、相手にもそうあってほしいと思っています。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/09 16:15

全然あなたは悪くないから


ちゃんと怒っていいところです。

我が家の小学生の子も
たまにカチンと言うことを言ってくるので、
それは怒るようにしています。
冗談だとしても
言われたら嫌なことだとちゃんと理解してほしいからです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々な価値観があると思い、私達夫婦のことを全く知らない方がどう思うのか知りたかったので、この時の私の気持ちが多数派のようでちょっと安心しています。
sanakatagajeさんのおっしゃるとおり、簡単なことなんだと思います。「人が嫌なことはしない」。あれからごはん作りを数日放棄し、夫が言動に気を付けているので、理解してくれたと思ってます。

お礼日時:2022/02/09 16:19

許せないですね。


人の気分を害するのを冗談とはいいません。無神経と絶望的センスです。
「それ冗談で笑えるのあなただけだよ。
人に嫌われるからやめたほういいよ」って言ってやってください
    • good
    • 4
この回答へのお礼

疲れていたからだとか、こんな捉え方をする嫁には何も言えないとか、そんな回答も見られましたが、いくら疲れていなくても言われたら嫌だし、人を下げるような冗談を言われて我慢し続ける嫁でいる気もありません笑
今度また無神経と絶望的センスだと感じた発言があった時には
「それ冗談で笑えるのあなただけだよ。
人に嫌われるからやめたほういいよ」
こう言ってあげたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/09 16:23

賛否両論ありますね。


自分は質問者と同じく言われたら嫌です。
冗談でも嫌なものは嫌ですよね。
そこを受け取り方を変えろとか言われても、嫌だと思うのが質問者さんの自然な気持ちなので無理しない方がいいです。
嫌なら嫌と言い続けましょう
    • good
    • 6
この回答へのお礼

共感していただけてよかったです。
一週間以上経った今でも、やっぱり言われたことを思い出すと気分はよくないです。それだけの失言だと思います。
嫌だった、傷ついたと伝え、ごはん作りも数日間一切しなかったので、夫には効いたようです。言動が前と違います。その気持ちを忘れないでもらいたいです。

お礼日時:2022/02/09 16:27
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています