dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫、私ともに30代前半です。
私は家で家事全般を担当しています。共働きで、私の方が朝早く出て、帰りが遅いのも私の方ですが、食事(弁当も含む)は私が作っています。(男だから決まったものしか作れない、と言うため)

毎日色々考えて作り、食事の用意を終えて食べ始めようとしました。
私:「いただきます」
夫:「どうぞどうぞ、大したもんじゃないですが」

カチンときて、黙ってしまいました。
共働きで私の方が帰りが遅いけど早く食べさせたい気持ちもあり、確かに凝ったものではないかもしれませんが、総菜を温めて出したわけではありません。ごく普通の家庭料理です。
「ああ、普段から私の作った料理に対してそう思ってるのね」とショックでした。

私:「自分が作った料理にそう言われたらどう思うの?」
夫:「冗談だし、コミュニケーションで、そんなこと思ってない。悪気もない。冗談通じないよな。」

そう言いましたが、作った私が言うのではなく、夫がそれを言うのはどうなのでしょうか。
以前にも時間がなくぱぱっと作った料理に対して「やっつけ仕事」と言われたこともあり、冗談にしても笑って受け流すことはできませんでした。
後から「冗談だ。悪気はなかったんだ。」と言えば何を言ってもよいのでしょうか。
冗談が通じない私の方がおかしいのでしょうか?

A 回答 (89件中51~60件)

私:「いただきます」


夫:「どうぞどうぞ、大したもんじゃないですが」

この時点でご主人に『悪意』があると本気で感じていらっしゃるということでしょうか?
礼儀正しい夫がある日突然「大したものじゃない」というめったに言わない冗談を言い出したなら「は?」という気持ちになるのも理解できますが、ある程度連れ添った夫婦ならどんな意味合いかは瞬時に察して、何かしら手の打ちようがあるでしょう。

・・そんなに普段の夫婦関係は険悪?悪意のあるコミニケーションをご主人は沢山してくる人柄なの??

普段の夫婦関係の先に「自分が作った料理にそう言われたらどう思うの?」・・という結論が出てしまっているのか今一度振り返ってみてください。

自分が疲労してる時などつまらない冗談をかまされたり、近くで陽気な男子大学生が勢いだけのおもしろくないジョークで騒いでいれば カチンときて心の中で舌打ちをしたくなります。
・・逆に健康で余裕があれば、笑いはしないけどイライラもしない、「ふーん」で流せます。

恐らくあなたの慢性的な疲労(無自覚)が原因です。
今回はあなたが『感情的』になって不必要な態度を見せてしまっていると私は思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい、確かに言われた時は、これでもか!ってくらい疲れていました。それを少しでもわかっていたら言えない一言なんじゃないかな…と思うのです。

常に悪意のあるコミュニケーションではありませんが、夫と話していると、「これは私に対してだけ?職場や友人にもそうなのか?」と、ちょっと夫の人間関係が不安になることはあります。
気を使わない関係は理想ですが、何言っても許される、瞬時に冗談と判断してこちらも面白おかしく返す、そんなスキルは持っていないので、お互い不快に思うことは把握して思いやりを持って生活していけるよう努力していきたいです。

お礼日時:2022/02/09 16:07

うんおかしい。

そんなんでいちいちつっかかってこられたらたまったもんじゃないよ。冗談すら言えなくなって会話なくなるね。冗談を冗談で返すスキルや余裕がない女と一緒にいるのは苦痛でしかない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

毎日食べるだけの人が言ってもですか笑
回答者さんはさぞかし楽しい冗談で人を楽しませているんでしょうね。

お礼日時:2022/02/04 11:05

>冗談が通じない私の方がおかしいのでしょうか?



⇒ 貴女がおかしいという事はありません。人はそれぞれ感性が違いますから。
むしろ、ご主人の、いわゆる冗談は、ちょっと度が過ぎていると思います。
さらに、妻への尊敬の念とか労わりの念とかが欠けていて、冗談とは言えないと思います。
後から「冗談だ。悪気はなかったんだ。」と言えば何を言っても許される訳ではないと思います。

そういう冗談は、自分にはきつ過ぎるので、今後は、やめて欲しい、と、ご主人に申し入れされてはどうでしょうか?

ご主人は、貴女の事を、少し見下している、とか、馬鹿にしている、なんて事はありませんか?
夫婦は、やはり、お互い、相手への労わりと、感謝と、尊敬の念がなくてはいけないと思います。
この事を、ご主人が、どれほど理解しているか、一度、尋ねてみられたらどうでしょうか?

ご主人が、もう少し、貴女のことを思いやる気持ちを取り戻せたらいいですね。

お二人のお幸せを祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そうですよね、価値観も人それぞれで、きっとこれを100%冗談と捉えられる方もいるんだろうなぁとは思います。
toto77japaさんが仰ってくださったように、私はただ、少しの労いの言葉が欲しかっただけなんです。労いとは正反対の言葉はショックでしたし、フルタイムで働き、1時間かけて帰り、毎日人に食べさせる料理を考えるのも作るのも大変だというのに、毎日一緒にいてそれも感じ取れない夫を残念に思いました。

あれか、数日経ちますが、夫がごはんを作ったり、自分の弁当を自分で用意するようになりました。まだなんとなくギクシャクしていますし、私への反発心からかもしせませんが。けど、たった数日ですが人に作ってもらう料理は美味しいしありがたいです。5日ほど経ちますがまだ私は夫のために料理をする気力が取り戻せませんので…

お互いへの感謝の気持ちを持って生活していけるよう、話もして、料理もぼちぼち再開しようと思います。

お礼日時:2022/02/04 11:26

あなたの夫は失礼ながら、ジョークのセンスがないのでしょう。


それはジョークではなく単なる嫌味、皮肉です。

そして逆ギレは、男女に限らず、素直になれず、引っ込みもつかず、大抵は自分の非を認めているという証拠なのだと私は確信しています。
相手に対して切れているのではなく、自分自身への矛盾やしまった感や自己嫌悪に苛立って逆ギレする場合も多いのだと……。

正しい人は熱くなどならず、冷静沈着に相手の間違いを理路整然と言って来るものだと……。

なので私は夫と喧嘩したりする事もたまにありますが、逆ギレされる度、内心で「やったぁ❣️」とほくそ笑んでいます( ◠‿◠ )


ただもしも私が作ったものに対してそんなことを言われたら。
「あらまあ、それじゃ、今度の休みにその大したもんとやらをご馳走しに連れてってよ!味を盗んで勉強させてもらうから」とでも返すと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり言われたら嫌ですよね。センスの悪い冗談ですよね。これは誰が楽しいの?って思いました。
>そして逆ギレは、男女に限らず、素直になれず、引っ込みもつかず、大抵は自分の非を認めているという証拠なのだと私は確信しています。
これ!!ごもっともですね。私も今後はそう思うことにします。

お礼日時:2022/02/09 16:00

上司など目上の人には絶対言わないようなことは冗談ではないですよね。


モラハラだと思います。
イジメやDV加害者だって、冗談だとかふざけてやっただけとか言い訳しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
悪気がなければ何言ってもOKではないですよね。作った私が謙遜して言う言葉であって、夫の口から出たら、それは謙遜でもなく、面白さもなにもなかったです。

お礼日時:2022/02/09 15:38

既婚男性だけど。


あきらかに夫が精神的に子供すぎ。
どういう言葉を言ったら相手がどう感じるかを普段から考えていないんだね。
そんな事で本当に社会でうまくやっていけているのかな?

自分の冗談が通じないんじゃなくて、自分が冗談にならない言葉を言っただけ。

言葉って言って良い言葉と言ってはいけない言葉ってあるんですよ。
それは、相手を傷つける言葉で、本気でそう思っていると受けとられる言葉。
いつまでも相手の心を傷つけてしまう言葉。
だからこそ「言ってはいけない言葉」なんだよね。

その言葉を使うという事はまさに「冗談にならない」なんだよ。

つまり、それを使っておいて「冗談だ。」って言い訳はなりたたない。
冗談にならない言葉だから。

つまりそう言う事だと思うよ。
ご主人にはもっとそう言う事を理解して反省してい欲しい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫と同じ立場の方(既婚男性)でもそのように感じますよね。私も、夫の人間関係が不安になることがあります。周りが我慢していたり、離れていったりするのではないかと。夫婦であっても他人なので、こういうことが続いて限界がきたら私も夫から離れるかもしれません。言った方は冗談のつもりでも、言われた方はその発言をずっと忘れられません。
数日ごはん作りを放棄して、夫が夕食を作り、「大したものじゃないけど、どうぞ」と言われました。自分で言うならいっこうにかまわないのですが、私は冗談でも「ほんとに大したものじゃないねー。もっと別の物作れないの?」とは言いません。思ってもいないし、冗談にならないからです。
ごはんを作って待っていたり、洗い物をするようになったことなどから、反省はしているとみなしています!また同じようなことがあるかもしれませんが…仲良く暮らしていきたいです。

お礼日時:2022/02/09 15:36

主様、お疲れの中を一生懸命に頑張っているのに、悪気はないとはいえ、ガッカリしますね。

私も似たような経験があるので、お察しします。

2人がリラックスしている時間を見つけて、話してみてはいかがでしょうか。大したものを作れなくて心苦しく思っている、しかし、これ以上は体力的、時間的に無理、どうしたら良いだろうと、2人の問題として考えてもらうようにします。

明るい雰囲気の話し方を心がけること、夫様が「オレ、責められている⁉︎」と感じさせない事がポイントだと思います。
そこまでこっちが配慮するの⁉︎と思われるかもしれませんが、夫様にも、家族として、家事分担の意識を育ててもらうと、今後にも役立つと思います。
それと、主様ご自身のご褒美タイムも大事にして下さいね。
    • good
    • 0

やってあげた感がすごいですね!



そんな気にしないで生きた方がいいですよ・・

もうすぐ婆になるんですから、、

おおらかに対応し、人に感謝を強要していては

素敵で可愛い婆にはなれないですよ

もっと、人間力を高めていって下さい。
    • good
    • 0

あなたはおかしくないです。


無神経な上に指摘されると言い訳する幼い男が夫ってだけです。
精神的に疲弊して抵抗する力もなくなる前に、
損切りする勇気が必要かもしれませんね。
    • good
    • 1

旦那の冗談の使いどころが違う


冗談通じないのではなく誰しもが不快になるもので
たまにそういったデリカシーに欠けてる男の人いますよね
これってそもそものセンスというものが無いので
日常的に周りからそう思われてると思うので
軽く指摘してみて全く改善されないようであれば
あーこの人って基本バ○なんだなーって思うしかないですよ
    • good
    • 2
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています